オーナーズブックでリバランスを考えるために追加投資

3月末時点での私の各ソーシャルレンディングサービスへの投資金額はこのようになっています。
リターンが高いサービス、低いサービスの単純に2分化して円グラフにしてみました。

これはいけません!本来私はリターン高いサービスへの投資を全体の1/3(33%)、低いサービスへの投資を全体の2/3(66%)を目指していたのに、それが崩れています。高リターンの案件に目を奪われていたようです。

ソーシャルレンディングではリターンが高いからといって、すなわち「リスクが高い」というわけではありません。本来は営業者報酬が上乗せされた「融資先への貸付金利」を本来考えるべきです。また現状、リターンが高いからといって、それらの案件のデフォルト率が高いわけではありません。
しかし私は自分なりの投資ルールとして、リターンが高いサービスでの投資を高リスクとみなし、全体の1/3(33%)、リターンが低いサービスへの投資を全体の2/3(66%)と上記のとおりにしています。
参考
【投資額別】ファイアフェレットのオススメ分散投資術(2017/01/23 クラウドポート ファイアフェレット著)
ちなみに「リターンが高いサービス」はリターンが10%前後以上、「低いサービス」はそれ以外です。
なお、クラウドクレジットでは「元利均等返済」のファンドが多く、情報開示に積極的なサービスということ、単独ファンドでの分散投資が実現されています。そのことよりリスクが抑えられることから「リターンが低いサービス」に分類しています。
特に理由がない限り、リターンが高いサービスから資金を引き上げることはしませんが、リターンが低いサービスに追加投資していき、リバランスを行い、上記理想のリターン比率に近づけたいと思っています。
さて、どこに追加投資しましょうか・・・

より新たな投資先開拓ということで、TATERU FUNDINGの4号案件に5口(50万円)を申し込みました。

…1口(10万円)しか当選しませんでした。
大人気案件で5倍の競争率でしたので妥当といえば妥当です。
「TATERU FUNDING」募集総額に対し、約5倍の応募総額! 第4号埼玉県さいたま市TATERU APファンド当選者決定(2017/4/10 PR TIMES)
最初から250万円申し込めば、50万円当選したのかもしれません。しかし万が一、全部当選してしまったらTATERU FUNDINGに多大な迷惑をかけることになります。
TATERU FUNDINGでの本格的な投資は案件が増え、もう少し人気が落ち着くのを待ちたいと思います。
さて、他に手頃な案件はないかと探ったところ、よいものが見つかりました(クラウドポートの検索で担保カバー率100%の条件で検索しました)

オーナーズブックで4/26から募集が行われる豊島区オフィス第2号ファンド第1回です

オーナーズブックの良いところは不動産物件の説明が詳しく、私のような素人にもわかり易く説明されているところです。この案件の場合、抵当権がしっかり設定されていることがわかります(担保保証率100%ですから)。


リスクもしっかり押さえられています(ロケーションを私は重視します)。
上記案件の募集開始(4/26)時に50~100万円を投資予定です。ほかのリターンが低いサービスにもに追加投資していくことでバランスを取りどそうと思っています。
リターンが高い案件への投資は大人気です。私だって投資しています。しかしそればかりに投資していると、いざという時に痛い目に遭う可能性があります。
みんなのクレジットの1件は運営側の問題が大きいので、例としては不適切かもしれません。しかし高リターンばかりを追い求めてはいけないという教訓とするべきだと思います。
高リターン案件への投資比率が高い方は、たとえリターンが低めでも堅実な運営を行っているサービスでの投資をご検討いただければ幸いです。
オーナーズブックについては、以下の記事をご参照ください。
2016/01/12 オーナーズブック セミナー参加報告 その1
2016/01/15 オーナーズブック セミナー参加報告 その2
2016/01/20 オーナーズブック セミナー参加報告 その1
2016/01/22 オーナーズブック セミナー参加報告 その4
2016/03/21 勉強会参加報告その4 オーナーズブック①~一流の不動産プロが提供する、高価値不動産投資商品~
2016/03/24 勉強会参加報告その5 オーナーズブック②~エクイティへ投資できる未来へ~
オーナーズブック公式WEBサイトへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- オーナーズブックに再チャレンジ!
- オーナーズブックでリバランスを考えるために追加投資
- オーナーズブック、信用金庫と業務提携して、より幅広い資金供給の道を開拓へ
2017-04-20 │ オーナーズブック │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit