maneoが債権譲渡で投資家を切り捨てる?過去に見られたJトラスト行動との一致 その1
maneoマーケットはもちろん、特に問題を起こしていないmaneoファミリー(さくらソーシャルレンディング、LCレンディング、スマートレンド、アップ不バンク、プレリートファンドなど)の募集が1年以上途絶えています。

正確にいうと2019年7月に最後の募集を行い、この2020年8月まで一切募集を行っていません。事業再開に望みをかけて静観していましたが、Jトラストグループの藤澤信義氏は過去と同じ行動をとり、maneoマーケット投資家を犠牲にして、莫大な利益をあげようとしているのではないのでしょうか。
私がそう考える理由を述べたいと思います。
なぜmaneoマーケットは交換を売却と言い換えるのか?
2019年9月にmaneoマーケットの株式ののうち、瀧本憲治前社長の保有する分をJトラストの株を大量に保有(約4分の1)するNLHD社に売却したと発表しました。
maneoマーケットプレスリリースでは以下の様に表現されています。

maneo マーケット株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:安達義夫、以下「当社」)は前代表瀧本憲治氏が保有する当社株式持分の全てを、NLHD 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:藤澤信義、以下「NLHD 社」) に売却することを本日開催の取締役会において承認しましたのでお知らせします。
ただし、同じことを伝えているはずのFACTA2019年12月号の記事は下記のように表現しています。
最終的に藤澤氏はmaneo株の約85%を株式交換の形で取得することに成功する。その際、瀧本氏に対し現金代わりに差し出したのは個人会社のNLHD(東京都港区)が保有するSAMURAI&J PARTNERS株174万株で、これは取得日前日の終値で計算すると約2億2800万円相当
「maneo」買い叩いたJトラストの焼き畑商法(FACTA2019年12月号)より
行われたのは「株式交換」であり、「売却」ではなかったということになります。FACTAの記事が正しいとします。「交換」を「売却」と表現することは、この手の発表では当たり前であり、普通のことなのでしょうか?
私ならば、このようなつまらない言い換えはしません。売却ならば売却、交換ならば交換とはっきり書きます。
情報開示においてmaneoマーケットは投資家に不誠実であり、何かしら怪しいことを企んであいるのではないかと疑ってしまいます。
Intermission
ポチッと押して頂けると励みになります
↓

にほんブログ村
なぜmaneoマーケットは募集を再開しないのか?
話を元に戻しましょう。なぜmaneoマーケットは募集を再開しないのでしょうか?
今再開しても誰が投資するか!
まずは回収が先だ!
という声もあるかと思います。ただ私はmaneoが募集を再開しない現在の状況を不安に感じています。
maneoマーケット新経営陣により遅延案件の回収が順調に進めば、見直す人も、投資をまたしようとする人も出てきたでしょう。
しかし、最後の募集から1年、遅延大量発生からはもっと時間が経過しています。
回収は遅々として進まずです。つい先日、比較的毀損が少ない遅延案件回収が債権譲渡という形で行われました。
参考
ついに起こったmaneoの債権譲渡による大損失発生 Jトラスト藤澤信義氏がついに投資家に牙を向いたか?
やっと行われた遅延案件回収。でもまだこれっぽちです。maneo本体はもちろん、ガイアファンディング、グリーンインフラレンディングなどで大量の遅延案件を投資家は抱え込まされています。
maneoに限ってもアルデプロアパート案件、宝塚案件、アルデプロ川崎案件など元本の満足な回収は望めない遅延案件が多数控えており、状況は絶望的です。
私としては、全部と言わないまでも、1年くらいたてばある程度の遅延案件が回収され、ある程度の信用を取り戻した上で募集が再開されると思っていました。
しかし実際には、
債権回収進ます、案件募集再開せず
の状況です。本格的にJトラスト藤澤信義氏が投資家を犠牲にして、債権譲渡を行い、莫大な利益をあげる。そのXデイが間近としか思えません。
今回はここまでにさせてください。
SAMURAI FUNDが新規会員&招待キャンペーンを実施中
SAMURAI Fundが新規会員&招待キャンペーンを実施中です。

新規会員となっても、またすでに会員登録を済ませている人が誰かを招待しても、新規会員、招待者、招待された人が仲良く500円分のAmazonギフト券をもらうことができます。
SAMURAI FUND公式サイトへ
次回記事
maneoが債権譲渡で投資家を切り捨てる?過去に見られたJトラスト行動との一致 その2
ポチッと押して頂けると励みになります
↓

にほんブログ村

ソーシャルレンディングランキング

SBIグループの提供する実績と信用のソーシャルレンディング・募集実績1,300億円超え!
上場企業の収益事業で資産運用できるFundsに注目
海外投資ならクラウドクレジット、高金利かつデフォルトに配慮した案件を多数用意

アジアの中心、沖縄のクラウドファンディング!ポケットファンディング
新しい不動産投資をあなたに提供するクラウドリアルティのまちづくりに着目

- 関連記事
-
- maneoが債権譲渡で投資家を切り捨てる?過去に見られたJトラスト行動との一致 その2
- maneoが債権譲渡で投資家を切り捨てる?過去に見られたJトラスト行動との一致 その1
- 2020年6月主要投資型クラウドファンディング業者募集額報告 盛り返すが100億円には届かず
2020-08-09 │ maneo │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit