クラウドリアルティのインタビュー記事を削除した理由
先日掲載した、クラウドリアルティのインタビュー記事を削除しました。
maneoに触れた記事に、そのことについてコメントをいただきましたので、それに回答する形で記事を掲載します。
巻き込んでしまった人たちへの名誉のために、早急に回答するべきと判断しました。

下記業者も取材予定ですか?
クラウドリアルティの記事を消されたようですが何かございましたでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
インタビューの予定
2020-02-18 18:45にコメントされた方へ、「下記業者」とは本記事で触れたmaneoのことを指しているものとして回答します。
取材の予定はありません。
maneoから取材の依頼があれば受けるかもしれません。
ただ現状、私の方から申し込むつもりはありません。
当ブログの記事で私の方からインタビューを申し込んだものは1件もありません。すべて運営業者、もしくは第3者のご紹介でインタビューを行っています。
唯一の例外と言えるのが、行政処分後のトラストレンディングに対しての2回目のインタビューです。これについては私から申し込みました。
ただしこれは、エーアイトラスト社(当時)から、「いつでもインタビューをどうぞ」といわれていたためです。
問題が発覚した業者へのインタビューを私が行ったことは今回、クラウドリアルティのインタビュー記事の掲載を削除したこととの遠因となりました。
慎重に行わなければいけないと思っています。
クラウドリアルティのインタビュー記事を削除した理由
まずは簡単に述べます。
下記経緯で私に対する根拠なき誹謗中傷が、株式会社クオリコ社長高橋要氏が運営するソーシャルレンディング投資の学校の掲示板に書き込まれました。
その内容は私に対しての誹謗中傷だけではなく、他のブロガーさん、またインタビューに回答してくれたクラウドリアルティをも巻き込むものでした。
迷惑をかけてはいけないと、私の方からクラウドリアルティにインタビュー記事取り下げを打診しました。
先方との相談の結果
インタビュー記事だけを削除して、他の記事は残して様子を見る
ということとしました。
もう少し詳しくご説明します。
1.ソーシャルレンディング投資の学校における書き込みが行われる

昨日(2/17)夜遅く、ソーシャルレンディング投資の学校に私に対しての誹謗中傷、他のブロガーの中傷、クラウドリアルティへの抗議を呼びかける投稿がなされました。
2.私のソーシャルレンディング投資の学校の管理人高橋要氏に対する呼びかけ
同様の書き込みは5chにおいてもなされていました。しかし黙殺が最適解と思いそのようにしていました。
しかし、ソーシャルレンディング投資の学校という多くの投資家が見るメディアにこのような書き込みがなされるのは、大変な迷惑をブロガーさん、業者さんにかけると判断した私はすぐに管理人の高橋要氏に呼びかけのメールを送信しました。

※クリックすれば大きくなります(以下同)
ただし、上記の画像に示したとおり、これまで高橋要氏は私に対する誹謗中傷の削除要請をことごとく無視して、放置してきました。今回のことも、単なる削除要請では無視される可能性がありました。
参考
2019/12/18 あまりにひどすぎる!ソーシャルレンディング投資の学校のカナメ先生はなぜこのような根拠のない誹謗中傷を放置するのか。
3.敗北宣言という形での呼びかけ

※送信時間の「0:11」は2/18午前零時11分上記誹謗中傷が行われた約40分後
そこで、敗北宣言という形で負けを認め、他のブロガーやクラウドリアルティに迷惑がかかっていることを訴えれば、流石に削除されるのではないかと、そのようなメールを送りました。
4.クラウドリラルティへの謝罪、記事取り下げの打診
しかし件の書き込みがソーシャルレンディング投資の学校の掲示板から削除されることはありませんでした。
このままだと、クラウドリアルティに迷惑をかけることになると判断した私は、クラウドリアルティに連絡をいれました。

迷惑をおかけしていることのお詫びを述べ、記事取り下げを打診しました。本日(2/18)午前10時のことです。
すでにクラウドリアルティにも問い合わせがきており、迷惑をおかけしていることがわかりました。
その後の協議の結果、繰り返しになりますが、
インタビュー記事だけを削除して、他の記事は残して様子を見る
ということになりました。
5.ソーシャルレンディング投資の学校掲示板における勝利宣言


クラウドリアルティの記事を削除したことにより、ソーシャルレンディング投資の学校の掲示場においては、問題の起点となった誹謗中傷の書き込みが消されないまま、本日(2/18)夜、勝利宣言の書き込みがなされました。
以上が経緯となります。
決して人後に落ちる理由で削除したものではありません。
最後に私は潔白です
最後に私は潔白であることを、繰り返させていただきます。不正アフィリエイト、不正業者の擁護、投資家の分断工作、キックバックを受け取ったこと、フェイクニュースの拡散、その他匿名掲示板に書き込まれた誹謗中傷はすべて根拠なきことです。
そのことについての釈明は
エニートからの糾弾。“脱税、不正アフィ、危険業者を勧めていた“に対する釈明
に記載してあります。
以上となります。
今回のことについては、更に詳しく釈明したいと思います。
私だけの名誉の問題ではなくなってきました。
ポチッと押して頂けると励みになります
↓

にほんブログ村

ソーシャルレンディングランキング

- 関連記事
-
- 東洋経済最新号特集「資産運用マニュアル」にソーシャルレンディングが当たり前のように登場!
- クラウドリアルティのインタビュー記事を削除した理由
- ファイアフェレット、2019年にソーシャルレンディングで損失を確定申告できる希少種になることが決定
2020-02-18 │ ソーシャルレンディング │ コメント : 10 │ トラックバック : 0 │ Edit