卑劣!醜悪すぎるslinvestorのスタンス!
卑劣な老害slinvestorが私の記事
2018/7/11 slinvestorの私への侮辱、下衆の勘繰り記事に抗議します
に反論する記事を掲載しました。
2018/7/11 当ブログのスタンスについて 魚拓1、魚拓2
※slinvestorのPVを上げてやるつもりはないので魚拓です。
slinvestorは私の名前をファイアファレットと誤記したことだけは謝っていますが、お前先に謝らなければいけないことがあるだろう!

私は「アフィカスブログ」という品のない言葉(普段使う言葉はアフィ系のブログ)を使ったことはありませんし、貴殿のブログを「アフィカスブログ」と罵った事実もありません。
などと書いたくせに

例えば日本ブログ村のソーシャルレンディングブログを見ると、明らかに事業者からの報酬目当てのブログ(いわゆるアフィブログ、もっとひどい言い方をすればアフィカス)と思われるのがたくさんあって、うんざりしませんか?

私は、ソーシャルレンディングのブログを読む際は、管理人の素性とか立ち位置を気にします。
特にソーシャルレンディングのブログにはいわゆるアフィブログとかアフィカスが多いからです。
アフィブログの特徴としては、管理人のまともなプロフィール欄がない、投資実績が不明、アフィリエイト対象の事業者しか薦めないといったところでしょうか?
この手のブログの提灯記事を読んでもろくなことにはなりません。
などと過去に思いっきり書いていることです。
証拠魚拓0-1、0-2
証拠魚拓1-1、1-2
証拠魚拓2-1、2-2
これについての謝罪はなしですか?嘘をついてごめんなさいはできないのですか?
「数字は嘘をつかない」って偉そうに記していますが、ブログ書いているお前が嘘ついてたら世話ないよ!
人のことを犯罪者みたいに呼び捨てにするなって書いているけど
最初にアフィカス呼ばわりしたのはあんたですから!
素直に謝ればこちらも矛を収めて、穏便に済ませようと思っていたのに
(上記記事のコメントで私はそう表明しています)。
なにを食べていたらこんなに醜悪な行動を取れるのでしょうか?
大切なことを謝ったら死ぬ病気なのでしょか?
50代にもなって謝らなければいけないことの区別がつかないのでしょうか?
こんな醜悪な老人が日大アメフト部の記者会見で醜悪な姿を晒すのでしょうね。
本当にslinvestorは最低です!
「2018/7/11 当ブログのスタンスについて」の記事ではslinvestorは
投資家の立場から事業者をしっかりと監視していく
とかほざいていますが、まずはお前がガバナンスを見てもらえよ!と思います。
「アフィカスと過去発言した件は謝った方が良いよ」と助言してくれる人はいなかったのでしょうか?
slinvestorのブログコメントは承認制ですから、自分に都合の良いコメントしか承認していないようです。(私も書き込みましたが、全部は承認されていません)
イエスマンしか周りに置かず、裸の王様となっている醜悪な老経営者そのものです。
最後にslinvestorが私がコメント欄でslinvestorの名前を間違えたとグチグチ言っているので、ちゃんと謝っておきます。
申し訳ありませんでした!
あなたのような醜悪な怪物になりたくありませんから。
追記1
「インカムゲインだけでセカンドライフを!by ZiLsan」を運営するZiLsanさんが私を応援する記事を投稿してくれました。
2018/7/11 私はファイヤフェレットさんを支持します。(インカムゲインだけでセカンドライフを!by ZiLsan)
私のことを応援していただけるとともに、この問題の本質が「slinvestorがマナーをわきまえていないこと」を正しく理解していただいています。
追記2
「ソーシャルレンディングの歩き方」を運営する小山数樹さんが私とslinvestorとのトラブルを解説する記事を掲載してくれました。
2018/7/11 『赤裸々日記』のファイアフェレットさんvs.『セミリタイアに向けて』のslinvestorさんのトラブル解説
私には自身のブログを持ち責任がある立場で応援していただける人が確かにいます。本当に勇気付けられます。それに対してslinvestorを応援しているのは奴のブログの承認制のコメント欄にだけです。自作自演でも応援コメントは付けられます。虚しい応援です。

にほんブログ村

ソーシャルレンディングランキング

2018年6月末時点で以下のサービスで資金を運用中です。
1.maneo
2.AQUSH : 約49万円
3. クラウドバンク: 約232万円
4.SBIソーシャルレンディング:約83万円
5.クラウドクレジット

6.ラッキーバンク : 約51万円
7.オーナーズブック:227万円
8.LCレンディング : 約59万円
9.ガイアファンディング : 約210万円
10.トラストレンディング : 約180万円
11.クラウドリース : 約171万円
12.スマートレンド : 約33万円
13.グリーンインフラレンディング:約223万円
14.さくらソーシャルレンディング:約64万円
15. TATERU Funding:50万円
16.クラウドリアルティ:30万円
17.ポケットファンディング:約63万円
18.アメリカンファンディング:約52万円
19.キャッシュフローファイナンス:約52万円
20.アップルバンク:約52万円
21.プレリートファンド:約82万円
22.エメラダ・エクイティ

23.SAMURAI: 35万円
24.LENDEX:50万円
(総額:約2,842万円)
- 関連記事
-
- 自分がとっているリスクを計算してみた、分散投資こそがリスクヘッジの王様
- 卑劣!醜悪すぎるslinvestorのスタンス!
- slinvestorの私への侮辱、下衆の勘繰り記事に抗議します
2018-07-11 │ ソーシャルレンディング │ コメント : 37 │ トラックバック : 0 │ Edit