ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年3月期 その1
2018年3月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその1です。
キャンペーン情報
トラストレンディング
トラストレンディングが新規会員取登録で1,500円、その後の投資実施で3.,500円をプレゼントするキャンペーンを実施中です。最大5.000円獲得のチャンスです。
SAMURAI
SAMURAIがビットコインプレゼントキャンペーンを実施中です。新規会員登録で1,000円相当、10万円以上の投資で4,000千円相当のビットコイン獲得のチャンスです。
★☆ビットコインプレゼントキャンペーン期間延長のお知らせ(対象期間:3月31日迄)☆★(2018/2/28 SAMURAI WEBIサイト)
セミナー情報
クラウドクレジット

日時:2018年3月19日(月) 19:00~
場所:東京都中央区日本橋茅場町 FinGATE
セミナー情報ページ
maneo
日時:2018年3月20日(火) 19;00~
場所:東京都千代田区丸の内 東京国際フォーラム
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時:2018年3月25日(日) 13:00~
場所:東京都港区六本木 六本木ヒルズ アカデミーヒルズ タワールーム
セミナー情報ページ
オーナーズブック
日時:2018年3月27日(火) 19:00~
場所:東京都中央区銀座 ロードスターキャピタル本社
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時:2018年3月30日(金) 19:00~
場所:東京都中央区日本橋茅場町 FinGATE
セミナー情報ページ
ポケットファンディング
日時:4月20日(金) 19:00~
4月21日(土) 14:00~
場所:沖縄県那覇市 沖縄産業支援センター
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時:2018年4月22日(日) 10:00~
場所:福岡県福岡市 福さ屋本社ビル
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時:2018年4月24日(火) 19:00~
場所:東京都中央区日本橋茅町 平和ビル
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時:2018年4月26日(木) 19:00~
場所:東京都中央区日本橋茅町 平和ビル
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時:2018年4月28日(土) 14:00~
場所:東京都中央区日本橋茅町 平和ビル
セミナー情報ページ
貸し倒れ0件!SBIグループの提供する実績と信用のソーシャルレンディング・募集実績300億円超え!
A クラウドポートがサービス開始1周年、加えて3.1億円もの資金を調達しました。
ソーシャルレンディング総合情報・比較サイトのクラウドポートがサービス開始1周年を迎えました。また同サービスを運営する運営する株式会社クラウドポートがベンチャーキャピタルのBダッシュベンチャーズ、AGキャピタル、みずほキャピタルなどから総額3億1千万円もの資金を調達しました。
ソーシャルレンディング比較サービスのクラウドポート、サービス開始1周年!この1年間のユーザー動向を発表 〜 アクティブなソーシャルレンディング投資家の約7割が利用?! 〜(「2018/3/2 PR TIMES」
ソーシャルレンディング投資家の約7割が毎月使うインフラ「クラウドポート」が3.1億円を調達(2018/3/13 TechCrunch masumi ohsaki氏著)
ネット貸し付け比較サイトのクラウドポート、3.1億円調達(2018/3/13 日経新聞)

(2018/3/15 日経産業新聞)
このことについては別途記事を作成しました。
2018/3/16 クラウドポートが3億1千万億円を調達、新規事業に期待
をご参照ください。
信用第一の証券会社が運営するソーシャルレンディング。募集額230億円!!!豊富な案件を揃えています
B ソーシャルレンディングの日経XTECHのビジネススキル記事の題材に使われています。
日経XTECHのビジネススキル指南の連載「上司の壁はこう越える「脱・ザンネン社員」の仕事術」にソーシャルレンディングが題材として使われています。
上司の壁はこう越える「脱・ザンネン社員」の仕事術 [第25回]「シナジーがない」と嘆く上司 過当競争に陥らない企画を作るには(2018/2/6 日経XTECH芦屋広太氏著)
残念ながらこの記事、日経の有料サービス利用者、もしくは「日経コンピューター」の定期購読者しか最後まで読むことができません。題材とはいえ地方銀行がソーシャルレンディングをどう捉えているか知る、良い情報源なのですが。
なお上記の記事は下記の記事
脱・ザンネン社員 立場で異なる「本質」、部長・課長の考えを把握し提案を(2017/8/10 日経XTECH芦屋広太氏著)
の続きです。前回はクラウドファンディング(ソーシャルレンディング)に対して、地方銀行は「放置できず、動向を関与しながらコントロールする」とひとまず積極介入はせず、様子見ということになったのですが。
参考
2017/8/22 ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2017年8月期 その4
J ビジネススキル記事の題材にソーシャルレンディングが使われました
日経コンピューターは本屋にも図書館にも普通は置いていないのですが、読む機会があればと思います。
不動産のプロ集団が運用する手堅い案件提出が売りのオーナーズブックで安全資産運用
C ログミーファイナンスでのコンテンツ「マネラジ。』でソーシャルレンディングが取り上げられました。
株式会社Money&Youの頼藤太希社長と高山一恵取締役がお金や働き方についてゆる〜く語るPODCAST番組「マネラジ」がログミーファイナンスに掲載されました。2018年1月4日の放送らしいですが、ログミーに掲載されたのは3月になってからのようです。
手元に10万円あったら、どこに預ける? 証券アナリストが勧めるお得な金融商品 8選(2018/1/4 ログミーファイナンス)
お勧めの8つの投資商品の1つとして、ソーシャルレンディングが挙げられています。
7つ目は、ソーシャルレンディング。クラウドファンディングに少し似ていますけれども、これは何かといいますと、すごく債券の仕組みに似ています。個人向け国債や社債ですね。大きく違う点は、直接お金の貸し借りをするのではなくて、間に第三者の運営会社がいるという感じです。
だいたいmaneoという会社や、SBIソーシャルレンディングというサービスが入っているんですけれども、そこを通じてお金を貸し借りするという感じです。
貸す人はみなさん。みなさんが投資家として貸せて、借りる側はどういうところかというと、中小企業なんです。「銀行ではなかなか借りられない」といった企業などがソーシャルレンディングという仕組みを活用してお金を借りているんです。
気になる利回りなんですけれども、年利は3パーセントから10数パーセントと、けっこう幅広です。だいたい平均して5パーセントぐらいのイメージです。
いろいろ会社があって、会社選びがけっこう大事だと思うんです。今ちらっとお話ししたmaneoやSBIソーシャルレンディングを選んでいただくといいのかなと思います。法人向けの貸付で貸倒件数というのは今0件。この数値は個人投資家としてはうれしいですよね。ぜひ、こういったところも活用してみてください。
と、大変好意的に取り上げられています。
次回記事
2018/3/22 ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年3月期 その2

にほんブログ村

全般ランキング

2018年2月末時点で以下のサービスで資金を運用中です。
1.maneo
2.AQUSH : 約60万円
3. クラウドバンク: 約229万円
4.SBIソーシャルレンディング:約34万円
5.クラウドクレジット

6.ラッキーバンク : 約53万円
7.オーナーズブック:224万円
8.LCレンディング : 約237万円
9.ガイアファンディング : 約206万円
10.トラストレンディング : 180万円
11.クラウドリース : 約166万円
12.スマートレンド : 約33万円
13.グリーンインフラレンディング:約216万円
14.さくらソーシャルレンディング:約63万円
15.クラウドリアルティ:30万円
16.ポケットファンディング:約62万円
17.アメリカンファンディング:約51万円
18.キャッシュフローファイナンス:約51万円
19.アップルバンク:約51万円
20.プレリートファンド:80万円
21.エメラダ・エクイティ

(総額:約2,776万円)
ソーシャルレンディング主要サービス運営会社比較表
2018年3月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較1

2018年3月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較2

2018年3月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較3

2018年3月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較4

2018年3月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較5

ソーシャルレンディング主要サービス案件比較表
2018年3月時点ソーシャルレンディング案件比較1

2018年3月時点ソーシャルレンディング案件比較2

2018年3月時点ソーシャルレンディング案件比較3

2018年3月時点ソーシャルレンディング案件比較4

2018年3月時点ソーシャルレンディング案件比較5

各社募集実績の求め方
maneo:ホームページの「成立ローン総額」から
AQUSH:月始めに送られてくる投資家向けのメール記載情報から
SBIソーシャルレンディング:WEBサイトの「投資家用ページ」へログイン後、各ファンドの運用状況から
クラウドバンク:ホームページの「累計応募金額」から
クラウドクレジット:ホームページの「成約ローン総額」から
ラッキーバンク:ホームページの「募集調達金額」から
オーナーズブック:WEBサイトの「投資案件一覧」から募集完了したファンドの合計額から
SAMURAI:WEBサイトの「商品一覧」から募集が終了したファンドの合計額から
LCレンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
ガイアファンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
トラストレンディング:ホームページの「累計成約金額」から
J.レンディング:ホームページの「お知らせ」から
クラウドリース:ホームページの「成立ローン総額」から
スマートレンド:ホームページの「成立ローン総額」から
みんなのクレジット:ホームページの「成立ローン総額」から
TATERU FUNDING:ホームページの「出資金額の推移」から
アメリカンファンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
グリーンインフラレンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
クラウドリアルティ:WEBサイトのプロジェクト一覧から、募集を終了した案件の合計額から
さくらソーシャルレンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
キャッシュフローファイナンス:ホームページの「成立ローン総額」から
アップルバンク:ホームページの「成立ローン総額」から
LENDEX:WEBサイトの「ファンド一覧」の募集が終了したファンドの合計額から
ポケットファンディング:ホームページの「累計応募成立金額」から
プレリートファンド:ホームページの「成立ローン総額」から
FUNDINNO:WEBサイトの募集が終了した案件から
エメラダ・エクイティ:WEBサイトの募集が終了した案件から
- 関連記事
-
- ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年3月期 その2
- ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年3月期 その1
- ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年2月期 その5
2018-03-19 │ ソーシャルレンディングサービス比較 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit