ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年1月期 その2
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています
2018年1月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその2です。
その1につきましては
2018/1/25 ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年1月期 その1
をご参照ください。
SBIソーシャルレンディングが新規会員&メルマガ配信登録で、先着1万名全員にSBIポイントをプレゼント中です。
2,00ポイントのSBIポイント獲得のチャンスです。

SBIソーシャルレンディング公式WEBサイトへ
SAMURAIがビットコインプレゼントキャンペーンを実施中です。
★☆SAMURAIサービス名称変更記念☆★ ビットコインプレゼントキャンペーンのお知らせ(2018/1/5 SAMURAIファンディングWEBサイト)
投資会員登録、投資を行うことにより1,000円~5,000円相当のビットコインがもらえるチャンスです。
クラウドクレジット
(クラウドクレジットはじめて講座)
日時:2018年1月28日(日) 10:00~
場所:大阪府大阪市TKPガーデンシティ東梅田
セミナー情報ページ
クラウドクレジット
(お金の育て方カレッジ 第1回)
日時:2018年1月29日(月) 19:00~
場所:東京都港区赤坂マネックスグループ(株)本社
セミナー情報ページ
クラウドクレジット
(クラウドクレジットはじめて講座)
日時: 2018年1月30日(火)
場所:東京都中央区日本橋茅場町平和ビル
セミナー情報ページ
クラウドリアルティ(スタートアップイベント)
日時:2018年1月30日(火) 19:30~
場所:東京都渋谷区朝日新聞 メディアラボ渋谷分室
セミナー情報ページ
オーナーズブック
日時:2018年1月31日(水) 19:00~
場所:東京都中央区銀座 ロードスターキャピタル本社
セミナー情報ページ
クラウドリアルティ(コミュニティイベント)
日時:2018年1月31日(水) 20:00~
場所:東京都中央区日本橋 The Garage
セミナー情報ページ
クラウドクレジット
(クラウドクレジットはじめて講座)
日時: 2018年2月4日(日) 10:00~
場所:愛知県名古屋市中村区KP名駅桜通口カンファレンスセンター
セミナー情報ページ
maneo
、クラウドリース、スマートレンド、アメリカンファンディング、さくらソーシャルレンディング、アップルバンク、プレリートファンド
日時:2018年2月5日(月) 19:00~
場所:東京都千代田東京国際フォーラム
セミナー情報ページ
クラウドクレジット
【中級者向け/参加無料!東京】ファンドシリーズ紹介セミナー)
日時:2018年2月15日(木) 19:00~
場所:東京都中央区日本橋茅場町 FinGATE
セミナー情報ページ
クラウドクレジット
(確定申告に備えよう!仮想通貨とソーシャルレンディング)
日時:2018年2月21日(水) 19:00~
場所:東京都中央区日本橋茅場町 FinGATE
セミナー情報ページ
クラウドクレジット
(お金の育て方カレッジ Special)
日時:2018年3月25日(日) 13:00~
場所:東京都港区六本木 六本木ヒルズ アカデミーヒルズ タワールーム
セミナー情報ページ
ソーシャルレンディング総合情報・比較サイトのクラウドポートに掲載されたファンド数が1万件を突破しました。
ソーシャルレンディング比較サービスのクラウドポート。サービス開始から1年で、ファンド掲載数が1万件を突破(2018/1/12 PR TIMES)

2017年2月のサービス開始から1年弱での達成となります。
クラウドポートではその速さの背景をソーシャルレンディング市場の盛り上がりと分析しています。

国内ソーシャルレンディング市場規模の成長率は、2014年から2015年にかけて2.1倍、2015年から2016年では1.7倍と、およそ2倍のペースで拡大し続けてきました。そして2016年から2017年は、さらに大きく2.2倍の成長率が見込まれています。
クラウドポートは単にファンドを掲載しているだけではありません。それらの利回り、運用期間、担保保証率、償還実績も集計して、ランキングを作成しています。投資家がどのサービスで投資するべきかの情報も提供してくれています。
ソーシャルレンディングの成長に従い、ますますクラウドポートにおけるファンド掲載数は増え、充実した情報サイト、データベースとして機能するでしょう。クラウドポートのますますの活躍に期待です。
日本初にて最大のサービスmaneo、貸し倒れ0件、、募集額1,000億円の実績あり

貸し倒れ0件!SBIグループの提供する実績と信用のソーシャルレンディング・募集実績300億円超え!
日経新聞2018年1月17日号のコラムでソーシャルレンディングが取り上げられています。短いコラムですが、ソーシャルレンディングが怪しく、高リスクなファンドと捉えかねない内容なので注釈を入れたいと思います。
ネット経由の融資、高リスク みずほ総合研究所主任研究員 原島研司さん(2018/1/17 日経新聞)
ソーシャルレンディングがFinTech、クラウドファンディングの一つとして紹介され、リターンが5~10%得られる金融商品、運営会社が複数の企業へ融資をする仕組みが紹介されています。それはいいのですが
という問題があります。
1に関してですが、この規制は運営会社も苦々しく思っているので、ぜひ「金融庁が業者に投資家に開示しないように命令・指導している」とマスコミ・識者は書いて下さい。どこも書かないところを見ると、経済・金融系のメディア・識者は「金融庁のイヌなのか?」という疑念を抱かざるを得なくなります。
参考
2018/1/6 投資家に融資先の一部情報開示を行うことが決定!でも日経新聞は金融庁のイヌなのか?
2.についてですが、「銀行が融資をできない」という一面的な情報だけを読者に与えて、ソーシャルレンディングがハイリスク・ハイリターンと印象付けないでください。ソーシャルレンディング運営会社は、銀行が融資を行えない案件に融資して回収できてきた理由・ノウハウがあります。
参考
2017/11/16 ファイナンシャルプランナー山崎俊輔氏のソーシャルレンディング批判に対する反論 その2
その理由・ノウハウに反論してください。そもそも本当にハイリスク・ハイリターンならばソーシャルレンディング投資家は大きなリターンを得ているか、大損を被っているかです。実際には「ほぼ」全員がほどほどに儲かっている「ミドルリスク・ミドルリターン」の投資です。
メディアには正確な情報を伝えることをお願いしたいです。
なお、このコラムは
フィンテックで「おつり投資」 初心者も気軽に運用 暮らしに役立つフィンテック(上)(2018/1/21 NIKKEI SYLE、2018年1月17日日経新聞夕刊の転載)
というフィンテックを取り上げる記事に挟まれたものです。同記事は仮想の家族の会話を通してフィンテックにおける投資分野を紹介するというもので、ロボアドバイザー、お釣り貯金(投資)、AI、そしてソーシャルレンディングが取り上げられています。ソーシャルレンディングを
と取り上げてくれるのですが、なぜかソーシャルレンディングだけは上記みずほ総合研究所主任研究員 原島研司氏による「ソーシャルレンディングは高リスク」というコラムが挟まれる形になっています。的確な内容のコラムならよいのですが、上記のとおり少し残念な形であるのは、「残念」です。
LENDEXは担保不動産価値査定の確かさで投資家の資産を保全します

信用第一の証券会社が運営するソーシャルレンディング。。募集額230億円!!!豊富な案件を揃えています

日経ビジネス Associe(アソシエ)2018年2月号でソーシャルレンディングが取り上げられ、その運営会社としてオーナーズブックを運営するロードスターキャピタルが取り上げられています。このことについては
2018/1/19 オーナーズブックが日経ビジネスAssocieで取り上げられました。 その1
2018/1/21 オーナーズブックが日経ビジネスAssocieで取り上げられました。 その2
をご参照ください。
アジアの中心、沖縄のクラウドファンディング!ポケットファンディング

2017年12月末時点で以下のサービスで資金を運用中です。
1.maneo
: 約450万円
2.AQUSH : 約59万円
3.クラウドバンク: 約227万円
4.SBIソーシャルレンディング:約6万円
5.クラウドクレジット
:約258万円
6.ラッキーバンク : 約52万円
7.オーナーズブック:223万円
8.LCレンディング : 約235万円
9.ガイアファンディング : 約203万円
10.トラストレンディング : 155万円
11.クラウドリース : 約164万円
12.スマートレンド : 約32万円
13.グリーンインフラレンディング:約213万円
14.さくらソーシャルレンディング:約63万円
15.クラウドリアルティ:30万円
16.ポケットファンディング:約62万円
17.アメリカンファンディング:約51万円
18.キャッシュフローファイナンス:約51万円
19.アップルバンク:約51万円
20.プレリートファンド:80万円
21.エメラダ・エクイティ
:35万円
(総額:約2,701万円)
2018年1月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較1

2018年1月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較2

2018年1月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較3

2018年1月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較4

2018年1月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較5

2018年1月時点ソーシャルレンディング案件比較1

2018年1月時点ソーシャルレンディング案件比較2

2018年1月時点ソーシャルレンディング案件比較3

2018年1月時点ソーシャルレンディング案件比較4

2018年1月時点ソーシャルレンディング案件比較5

各社募集実績の求め方
maneo:ホームページの「成立ローン総額」から
AQUSH:月始めに送られてくる投資家向けのメール記載情報から
SBIソーシャルレンディング:WEBサイトの「投資家用ページ」へログイン後、各ファンドの運用状況から
クラウドバンク:ホームページの「累計応募金額」から
クラウドクレジット:ホームページの「成約ローン総額」から
ラッキーバンク:ホームページの「募集調達金額」から
オーナーズブック:WEBサイトの「投資案件一覧」から募集完了したファンドの合計額から
SAMURAI:WEBサイトの「商品一覧」から募集が終了したファンドの合計額から
LCレンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
ガイアファンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
トラストレンディング:ホームページの「累計成約金額」から
J.レンディング:ホームページの「お知らせ」から
クラウドリース:ホームページの「成立ローン総額」から
スマートレンド:ホームページの「成立ローン総額」から
みんなのクレジット:ホームページの「成立ローン総額」から
TATERU FUNDING:ホームページの「出資金額の推移」から
アメリカンファンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
グリーンインフラレンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
クラウドリアルティ:WEBサイトのプロジェクト一覧から、募集を終了した案件の合計額から
さくらソーシャルレンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
キャッシュフローファイナンス:ホームページの「成立ローン総額」から
アップルバンク:ホームページの「成立ローン総額」から
LENDEX:WEBサイトの「ファンド一覧」の募集が終了したファンドの合計額から
ポケットファンディング:ホームページの「累計応募成立金額」から
プレリートファンド:ホームページの「成立ローン総額」から
FUNDINNO:WEBサイトの募集が終了した案件から
エメラダ・エクイティ:WEBサイトの募集が終了した案件から
2018年1月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその2です。
その1につきましては
2018/1/25 ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年1月期 その1
をご参照ください。
キャンペーン情報
SBIソーシャルレンディング
SBIソーシャルレンディングが新規会員&メルマガ配信登録で、先着1万名全員にSBIポイントをプレゼント中です。
2,00ポイントのSBIポイント獲得のチャンスです。

SBIソーシャルレンディング公式WEBサイトへ
SAMURAI
SAMURAIがビットコインプレゼントキャンペーンを実施中です。
★☆SAMURAIサービス名称変更記念☆★ ビットコインプレゼントキャンペーンのお知らせ(2018/1/5 SAMURAIファンディングWEBサイト)
投資会員登録、投資を行うことにより1,000円~5,000円相当のビットコインがもらえるチャンスです。
各社セミナー情報
クラウドクレジット

日時:2018年1月28日(日) 10:00~
場所:大阪府大阪市TKPガーデンシティ東梅田
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時:2018年1月29日(月) 19:00~
場所:東京都港区赤坂マネックスグループ(株)本社
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時: 2018年1月30日(火)
場所:東京都中央区日本橋茅場町平和ビル
セミナー情報ページ
クラウドリアルティ(スタートアップイベント)
日時:2018年1月30日(火) 19:30~
場所:東京都渋谷区朝日新聞 メディアラボ渋谷分室
セミナー情報ページ
オーナーズブック
日時:2018年1月31日(水) 19:00~
場所:東京都中央区銀座 ロードスターキャピタル本社
セミナー情報ページ
クラウドリアルティ(コミュニティイベント)
日時:2018年1月31日(水) 20:00~
場所:東京都中央区日本橋 The Garage
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時: 2018年2月4日(日) 10:00~
場所:愛知県名古屋市中村区KP名駅桜通口カンファレンスセンター
セミナー情報ページ
maneo
日時:2018年2月5日(月) 19:00~
場所:東京都千代田東京国際フォーラム
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時:2018年2月15日(木) 19:00~
場所:東京都中央区日本橋茅場町 FinGATE
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時:2018年2月21日(水) 19:00~
場所:東京都中央区日本橋茅場町 FinGATE
セミナー情報ページ
クラウドクレジット

日時:2018年3月25日(日) 13:00~
場所:東京都港区六本木 六本木ヒルズ アカデミーヒルズ タワールーム
セミナー情報ページ
D クラウドポートにおけるファンド掲載数が1万件を突破しました
ソーシャルレンディング総合情報・比較サイトのクラウドポートに掲載されたファンド数が1万件を突破しました。
ソーシャルレンディング比較サービスのクラウドポート。サービス開始から1年で、ファンド掲載数が1万件を突破(2018/1/12 PR TIMES)

2017年2月のサービス開始から1年弱での達成となります。
クラウドポートではその速さの背景をソーシャルレンディング市場の盛り上がりと分析しています。

国内ソーシャルレンディング市場規模の成長率は、2014年から2015年にかけて2.1倍、2015年から2016年では1.7倍と、およそ2倍のペースで拡大し続けてきました。そして2016年から2017年は、さらに大きく2.2倍の成長率が見込まれています。
クラウドポートは単にファンドを掲載しているだけではありません。それらの利回り、運用期間、担保保証率、償還実績も集計して、ランキングを作成しています。投資家がどのサービスで投資するべきかの情報も提供してくれています。
ソーシャルレンディングの成長に従い、ますますクラウドポートにおけるファンド掲載数は増え、充実した情報サイト、データベースとして機能するでしょう。クラウドポートのますますの活躍に期待です。
日本初にて最大のサービスmaneo、貸し倒れ0件、、募集額1,000億円の実績あり
貸し倒れ0件!SBIグループの提供する実績と信用のソーシャルレンディング・募集実績300億円超え!
E 日経新聞上のコラムでソーシャルレンディングが「高リスク」と取り上げられました。
日経新聞2018年1月17日号のコラムでソーシャルレンディングが取り上げられています。短いコラムですが、ソーシャルレンディングが怪しく、高リスクなファンドと捉えかねない内容なので注釈を入れたいと思います。
ネット経由の融資、高リスク みずほ総合研究所主任研究員 原島研司さん(2018/1/17 日経新聞)
ソーシャルレンディングがFinTech、クラウドファンディングの一つとして紹介され、リターンが5~10%得られる金融商品、運営会社が複数の企業へ融資をする仕組みが紹介されています。それはいいのですが
- .融資先の情報開示ができないとだけ書かれ、それが金融庁の指導であることが書かれていない
- .融資先が銀行から資金調達をできないという情報だけが読者に提示され、「ハイリスク・ハイリターン」という表記がされている
という問題があります。
1に関してですが、この規制は運営会社も苦々しく思っているので、ぜひ「金融庁が業者に投資家に開示しないように命令・指導している」とマスコミ・識者は書いて下さい。どこも書かないところを見ると、経済・金融系のメディア・識者は「金融庁のイヌなのか?」という疑念を抱かざるを得なくなります。
参考
2018/1/6 投資家に融資先の一部情報開示を行うことが決定!でも日経新聞は金融庁のイヌなのか?
2.についてですが、「銀行が融資をできない」という一面的な情報だけを読者に与えて、ソーシャルレンディングがハイリスク・ハイリターンと印象付けないでください。ソーシャルレンディング運営会社は、銀行が融資を行えない案件に融資して回収できてきた理由・ノウハウがあります。
参考
2017/11/16 ファイナンシャルプランナー山崎俊輔氏のソーシャルレンディング批判に対する反論 その2
その理由・ノウハウに反論してください。そもそも本当にハイリスク・ハイリターンならばソーシャルレンディング投資家は大きなリターンを得ているか、大損を被っているかです。実際には「ほぼ」全員がほどほどに儲かっている「ミドルリスク・ミドルリターン」の投資です。
メディアには正確な情報を伝えることをお願いしたいです。
なお、このコラムは
フィンテックで「おつり投資」 初心者も気軽に運用 暮らしに役立つフィンテック(上)(2018/1/21 NIKKEI SYLE、2018年1月17日日経新聞夕刊の転載)
というフィンテックを取り上げる記事に挟まれたものです。同記事は仮想の家族の会話を通してフィンテックにおける投資分野を紹介するというもので、ロボアドバイザー、お釣り貯金(投資)、AI、そしてソーシャルレンディングが取り上げられています。ソーシャルレンディングを
お金の借り手と貸し手をインターネットで仲介するサービスで、利回りが高く、スマホなどで投資できる「ソーシャルレンディング」も利用者が増えていると聞いたよ。
と取り上げてくれるのですが、なぜかソーシャルレンディングだけは上記みずほ総合研究所主任研究員 原島研司氏による「ソーシャルレンディングは高リスク」というコラムが挟まれる形になっています。的確な内容のコラムならよいのですが、上記のとおり少し残念な形であるのは、「残念」です。
LENDEXは担保不動産価値査定の確かさで投資家の資産を保全します
信用第一の証券会社が運営するソーシャルレンディング。。募集額230億円!!!豊富な案件を揃えています
F 日経ビジネスAssocieでソーシャルレンディングが取り上げられました。
日経ビジネス Associe(アソシエ)2018年2月号でソーシャルレンディングが取り上げられ、その運営会社としてオーナーズブックを運営するロードスターキャピタルが取り上げられています。このことについては
2018/1/19 オーナーズブックが日経ビジネスAssocieで取り上げられました。 その1
2018/1/21 オーナーズブックが日経ビジネスAssocieで取り上げられました。 その2
をご参照ください。
アジアの中心、沖縄のクラウドファンディング!ポケットファンディング
2017年12月末時点で以下のサービスで資金を運用中です。
1.maneo
2.AQUSH : 約59万円
3.クラウドバンク: 約227万円
4.SBIソーシャルレンディング:約6万円
5.クラウドクレジット

6.ラッキーバンク : 約52万円
7.オーナーズブック:223万円
8.LCレンディング : 約235万円
9.ガイアファンディング : 約203万円
10.トラストレンディング : 155万円
11.クラウドリース : 約164万円
12.スマートレンド : 約32万円
13.グリーンインフラレンディング:約213万円
14.さくらソーシャルレンディング:約63万円
15.クラウドリアルティ:30万円
16.ポケットファンディング:約62万円
17.アメリカンファンディング:約51万円
18.キャッシュフローファイナンス:約51万円
19.アップルバンク:約51万円
20.プレリートファンド:80万円
21.エメラダ・エクイティ

(総額:約2,701万円)
ソーシャルレンディング主要サービス運営会社比較表
2018年1月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較1

2018年1月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較2

2018年1月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較3

2018年1月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較4

2018年1月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較5

ソーシャルレンディング主要サービス案件比較表
2018年1月時点ソーシャルレンディング案件比較1

2018年1月時点ソーシャルレンディング案件比較2

2018年1月時点ソーシャルレンディング案件比較3

2018年1月時点ソーシャルレンディング案件比較4

2018年1月時点ソーシャルレンディング案件比較5

各社募集実績の求め方
maneo:ホームページの「成立ローン総額」から
AQUSH:月始めに送られてくる投資家向けのメール記載情報から
SBIソーシャルレンディング:WEBサイトの「投資家用ページ」へログイン後、各ファンドの運用状況から
クラウドバンク:ホームページの「累計応募金額」から
クラウドクレジット:ホームページの「成約ローン総額」から
ラッキーバンク:ホームページの「募集調達金額」から
オーナーズブック:WEBサイトの「投資案件一覧」から募集完了したファンドの合計額から
SAMURAI:WEBサイトの「商品一覧」から募集が終了したファンドの合計額から
LCレンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
ガイアファンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
トラストレンディング:ホームページの「累計成約金額」から
J.レンディング:ホームページの「お知らせ」から
クラウドリース:ホームページの「成立ローン総額」から
スマートレンド:ホームページの「成立ローン総額」から
みんなのクレジット:ホームページの「成立ローン総額」から
TATERU FUNDING:ホームページの「出資金額の推移」から
アメリカンファンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
グリーンインフラレンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
クラウドリアルティ:WEBサイトのプロジェクト一覧から、募集を終了した案件の合計額から
さくらソーシャルレンディング:ホームページの「成立ローン総額」から
キャッシュフローファイナンス:ホームページの「成立ローン総額」から
アップルバンク:ホームページの「成立ローン総額」から
LENDEX:WEBサイトの「ファンド一覧」の募集が終了したファンドの合計額から
ポケットファンディング:ホームページの「累計応募成立金額」から
プレリートファンド:ホームページの「成立ローン総額」から
FUNDINNO:WEBサイトの募集が終了した案件から
エメラダ・エクイティ:WEBサイトの募集が終了した案件から
- 関連記事
-
- ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年1月期 その3
- ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年1月期 その2
- ソーシャルレンディング各社、各サービス比較2018年1月期 その1
2018-01-26 │ ソーシャルレンディングサービス比較 │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit