maneoの巨大案件は募集延期になぜなったのかを推測してみました
maneo
そんな中で珍しく、新規案件の「予告」がなされました。
オズインターナショナルという化粧品や医薬品の通信販売を担うサイトをいくつも運営している会社の買収資金です。
オズインターナショナルが運営するサイトのひとつに医薬品の個人輸入代行を担うアイドラッグストアがありますが、私はここでとある薬品を購入したことがあります(ソーシャルレンディングとは関係の無い話なので赤裸々には話しません)。
とっても手際よく、目的のモノを送付してくれました。あと私は通販で物を買うときに、送料も入れて1円でも安いところを必死に探すのですが(けちなのではなく趣味なのです)、ここで私が物を買ったということはこのアイドラッグストアはその条件を満たす優良店と言う事になります。
今回同じものを買うとしたらどうなるかと思いまして、最安の他店と比較してみたら残念ながらわずかに高いということが解りました(ついでに円安のせいか値上がりしていました)。ただし他店が通信販売でアイドラッグストアよりも
安く売っているという証拠(そのURL)を示せば、より安くしてくれるようです。
閑話休題
さて貸出条件は
借り手:UBI株式会社
金額:4億円(ただし、4,000万円づつ10回に分けて募集予定)
最低投資額:8万円
期間:24か月後一括返済
利回り:年6.0%(税引前)
担保・保証:(株)オズ・インターナショナル連帯保証
募集終了日:2月25日 融資実行日:2月27日
なかなかの大型物件です。
アイドラッグストアには好印象を持っていたので投資余力の68万円のうち50万円を投資することに決めたのですが・・・。
まぁmaneo
理由は「諸般の事情」とのことで明らかにされていません。

代わりに運用利回り5%の案件が出されましたのでそちらに50万円投資しました。
「【UBIfinance第84弾】神奈川県 川崎市エリア不動産担保付きローンへの投資」です。この案件、2件出されたうちの2件目でして3,500万円募集していたのですが成立に3時間以上かかかりました。
1件目は2,000万円募集して20分ほどです。2/19に募集をかけた「【ダーウィン第10弾】リース・レンタル・卸売事業を営む会社の事業資金への投資」が5,000万円集めるのに25分足らずでした。2/19は他に2千万円(1千万×2件)の募集が掛けられていますがそれらは5分で蒸発しています。
スピードが落ちていることは明らかですね。
上記の巨大案件の異例ずくめの取り消しが冷水を浴びせたことは間違いないでしょう。
「延期」とのことですから、いずれ募集を開始するものと期待させていただきます。
延期の理由もできることでしたら教えてほしいものです。
先日の記事にも書きましたが最近の成立のあまりの速さはちょっと熱すぎる気がしましたので、この冷水は結果的に
良いことにつながるかもしれません。まさかベンチャービジネスが最も大事にしなければいけない「信用」を損ねる恐れをおかしてまで「わざとやった」とまでは思いませんが。
ネットで不穏な噂を流す人もいますが、自分が考えたまあ納得出来る理由は「レンダーが現在maneoに預けている資金と、これから振り込まれる見込の資金の額を考慮すると7億円も集めてしまうと、他のボロワー企業に回す資金が無くなって迷惑をかけるかもしれないから」といったものですね。
maneoは今年に入ってから3ヶ月弱で総額約7億円のを募集しています。
それとほぼ同額の7億円を一気に集めたらレンダーは粉も出ない状態になる。そうすると後に続く案件が満額成立するのが難しくなる。よってとりあえずレンダーの投資金額の推移、オズインターナショナル以外の投資案件の予定を調整して、頃合いがいい頃に上記の巨大案件は出すことにする。
いかがですこの予想は?
まあ、合っていたとしてもこれでは案件発表の不計画さをレンダーの資金不足の責任にしているように取られかねないですから、発表は難しいかもしれませんね。
2/23追記
2/22の午後7時過ぎに配信されたメールにおいて
maneoから案件募集を”中止”した経緯についての説明がありました。
正直金融そのものには疎い私にとっては、???なものでした。
金融にお詳しい方でしたら納得出来るものなのだと思うことにしておきます。
maneo公式WEBサイトへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- maneoが証券取引等監視委員会より問題を指摘されました
- maneoの巨大案件は募集延期になぜなったのかを推測してみました
- maneoにようやく投資出来ました、ちょっと面白いモノも見れました。
2013-02-22 │ maneo │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit