ソーシャルレンディング投資歴8年、投資額2800万円の経験豊富な投資家が管理人です。ソーシャルレンディングの比較、情報・ニュース配信、投資アドバイス、セミナー・イベント参加レポート、営業者インタビューを分かりやすくお伝えします。投資がはじめての方にも初心者向けコンテンツをご用意しました。業界通になりたい人向けの「ここだけ」情報も豊富です。
2016.10.31
みんなのクレジットが導入を予定している人工知能を用いた融資を占う連載 5回目です。 前々回では企業に対して融資を行なうkabbage、前回は個人を中心に融資を行なうAffirm(エイファーム、アファーム)を紹介したので、今回はその中間の「個人事業主」を主な融資先としているOnDeck(オンデッキ)を紹介したいと思います。みんなのクレジットが目指しているAI融資の対象は個人と考えられますので、kabbageよりはその実態に近いものになるの...
2016.10.29
みんなのクレジットが導入しようとしているAI融資を占う連載4回目です。 前回は人工知能による審査を用いたオンライン融資サービスとして、代表的な例であるkabbage(カベージ)を紹介しました。今回はアメリカのAffrm(アファーム、エイファーム)がいかに人工知能を用いて審査をおこなっているかについて説明いたします。FinTech革命(日経BPムック)15~16Pの記述を主に参考にしています。それ以外の参考文献については、その都度触れた...
2016.10.27
今日は本当に短く更新です。 クラウドバンクが「オリックス銀行 融資内定済不動産案件付きファンド」の販売を開始しました。このファンドの特徴は「銀行が将来的に融資することが内定している」案件に投資することが特徴です。つまりバーゼルIIIなどの厳しい規制で、融資に慎重な銀行がお墨付きを与えた堅い案件だということです。なぜそれならば銀行が融資しないの?といいますと、不動産事業においては「建設期間中には、銀行は融資できな...
2016.10.26
ラッキーバンクがLBIリアルティを設立したことに関する記事2回目です。 前回記事 ラッキーバンク、不動産取引情報非対称性の取り組みに期待 その1 前回はラッキーバンクがLBIリアルティを設立した理由と目的のまとめをおこないました。またその目的の中で私が「不動産市場における情報の非対称性の解消」に注目していることについて述べました。...
2016.10.24
ラッキーバンクの運営会社ラッキーバンクインベストメント(株)(以下LBI)は2016年6月に不動産事業を行なう(株)LBIリアルティを設立しました(プレスリリースなどによる発表は8月)。FinTechがもたらす不動産市場への効果とは?累計募集金額50億円超の不動産特化型ソーシャルレンディングのラッキーバンク・インベストメント株式会社が、不動産市場へ本格参入を決定。(2016/8/2 PRTIMES)...
2016.10.21
投資情報サイト株経ONLINEにてみんなのクレジットの白石伸生社長のインタビューが掲載されました。みんなのクレジット 白石伸生代表取締役インタビュー(2016/10/20株経ONLINE) インタビューの内容は、当ブログの下記記事とかぶる部分が多いですが、ちょっと再考・再構築する形でご紹介したいと思います。2016/8/18 日経ビジネスオンラインのトップインタビューでみんなのクレジットの白石伸生社長が取り上げられました。1.担保価値は...
2016.10.19
オーナーズブックは公式アプリをリリースしている唯一のソーシャルレンディングサービスです。他のサービスでもスマートフォンのブラウザで投資は行なえますが、専用アプリで投資が行えるのはオーナーズブックだけです。なお、各サービスのスマートフォン対応状況を調査したところ以下のようになりました。※スマートフォン専用サイトを用意していないサービスでも、投資は普通にスマートフォンで行えます 投資型、非投資型を問わず国...
2016.10.17
ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)投資履歴2016年9月期報告です。1.AQUSHまずはAQUSHです。 約65万7千円を投資中です。約64万7千円を運用中、9千円強が現金です。 投資しているファンド一覧です。枠で囲っている4つのファンドの運用期間は終わりましたが元本返却が遅滞しています。ただし利息の支払いは行われています。 AQUSHからの手数料、税引き後利益は5千584円となりました。2.maneo次はmaneoです。約...
2016.10.14
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年10月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその4です。(その3はこちら)9 LCレンディング9-1 募集額 LCレンディングの2016年9月期の募集額は2億2千427万円となりました。 9-2 親会社の(株)ロジコムがLCホールディング(株)へ社名変更 LCレンディングの親会社である(株)ロジコムは2016/10/...
2016.10.11
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年10月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその3です。(その2はこちら)3 SBIソーシャルレンディング3-1 募集金額SBIソーシャルレンディングの2016年9月の募集金額は8億1千956万円となりました。3-2 出光クレジットと提携して、カンボジア人向けの融資事業が開始されます SBIソーシャルレ...
2016.10.08
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年10月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその2です。(その1はこちら)D:野口悠紀雄氏の論説において、ソーシャルレンディングが触れられました 野口悠紀雄氏のダイヤモンド・オンライン上での連載「新しい経済成長の経路を探る」にてソーシャルレンディングが少しだけ触れられています...
2016.10.05
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年10月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその1です。A.日経ヴェリタスにおいてソーシャルレンディングが大きく取り扱われました。 日経ヴェリタス2016年9月24日号(2016/9/18発売)にソーシャルレンディングが大きく取り上げられました。このリンクで読むことができます。詳しくはこの記事を...
2016.10.03
人工知能に関する記事の3回目です。 みんなのクレジットは2016年9月に人工知能を国内ソーシャルレンディングに導入することを計画しています。参考2016/7/25みんなのクレジットインタビューその1 ~起業の経緯、差別化について~ 前回述べたとおり海外ソーシャルレンディングにおいて人工知能がどのように使われているかを述べて考察していくことによって、みんなのクレジットのAI融資サービス内容を占いたいと思っています。前回記...