ソーシャルレンディング投資歴8年、投資額2800万円の経験豊富な投資家が管理人です。ソーシャルレンディングの比較、情報・ニュース配信、投資アドバイス、セミナー・イベント参加レポート、営業者インタビューを分かりやすくお伝えします。投資がはじめての方にも初心者向けコンテンツをご用意しました。業界通になりたい人向けの「ここだけ」情報も豊富です。
2016.07.31
先日みんなのクレジットの白石伸生社長のインタビューを行わせていただきました。大変面白い話を聞かせてもらえたので張り切って記事にしました。下記をご参照ください。2016/07/25みんなのクレジットインタビューその1 ~起業の経緯、差別化について~2016/07/27みんなのクレジットインタビューその2 事業展開、分別管理、キャッシュバックについて2016/07/29みんなのクレジットインタビューその3 これからの展望について 上から...
2016.07.29
みんなのクレジットへのインタビュー3回目です(2回目はこちら)。今回は会員数、借り手、将来の展望についてお話いただけことをお伝えします。7 現在の投資家登録数、サービス開始からの伸び、そのうちどのくらいが実際に投資を行っているかを聞かせてください。 正直まだ5千人に届いていない。これまた正直な話だが、最初にやり方をミスってしまい、投資を行わない幽霊会員が多くなってしまった。口座数は4千ちょっとに達したが、現在...
2016.07.27
みんなのクレジットへのインタビュー2回目です(1回目はこちら)。今回は事業の内容、分別管理、キャッシュバックキャンペーンについてお話いただけことをお伝えします。4.ソーシャルレンディング事業のブルーウオール社における位置づけはどのようなものですか。注:maneoのように事業の中核としていくのか、それともTATERU FUNDINGのように本業を広げる足がかりにしていくのか、またその他独自の戦略があるのかを聞いてみました。 ...
2016.07.25
みんなのクレジットへのインタビューを2016/7/13に行わせて頂き、たくさんの面白い話を聞くことができました。インタビューに答えていただいたのは(株)みんなのクレジット、(株)ブルーウォールジャパン(以下ブルーウォール社)、両社の代表取締役である白石伸生氏です。場所は会社のオフィスがある中央区八丁堀においてです。インタビューは質問形式でおこないました。以下ご報告します。1.ソーシャルレンディング事業を始めようと思った...
2016.07.23
新たなサービスアメリカンファンディングについての2回目の記事です(前回はこちらです、2016/7/23に少し加筆しました)。 前回はアメリカンファンディングの立ち上げを中心に話をしました。今回は代表の角内創代表取締役から語られた米国不動産の魅力を中心に話をしたいと思います。 投資スキームについては(先にセミナーで説明があった)maneoと同じということで、角内社長はアメリカンファンディングの特徴としては、全案件が米国不...
2016.07.22
2016年7月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較12016年7月時点ソーシャルレンディングサービス提供社比較2...
2016.07.21
前回の記事では日刊工業新聞とForbes JAPANの下記記事で「海外ソーシャルレンディング」において、問題が顕在化しつつあることについて述べました。 今回述べたいのは日本のソーシャルレンディングはマーケットプレイスレンダーであるか、バランスシートレンダーであるかについてです。(「そんなのどっちでもいいよ!」と思われる方がいらっしゃることは重々承知しています)。 海外FinTechにおいて「(オンライン)融資」特に注目...
2016.07.19
ソーシャルレンディングが危機に陥っている!というニュースが日刊工業新聞とForbes JAPANに載りました。下記リンクをご参照ください。オンライン融資「海外で成長曲がり角。揺らぐ信頼性」(2016/06/16 日刊工業新聞_リンクはニュースイッチのものを使用)フィンテックバブル、崩壊の懸念 「顧客の9割が高リスク層」の現実(2016/06/29 Forbes JAPAN) ・・・、書き忘れていましたが、日本ではなく海外の話です。あとソーシャルレ...
2016.07.16
Forbes Japanにクラウドクレジットの記事が掲載 「タックスヘイブン」についての記事です。一時パナマ文書により騒がれ、対策には国家同士の連帯が必要と叫ばれています。しかし結局は英国のEU脱退により話し合い自体が頓挫するのではないかと言われています。クラウドクレジットでソーシャルレンディング投資を行うことにより、その恩恵が得られることをご報告します。 この記事のネタ元はForbes Japan2016年7月号における1記事...
2016.07.14
ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)投資履歴2016年6月期報告です。1.AQUSHまずはAQUSHです。現在約66万7千円を投資中、全額を運用中です。投資しているファンド一覧です。枠で囲っている4つのファンドの運用期間は終わりましたが元本返却が遅滞しています。ただし利息の支払いは行われています。AQUSHからの手数料、税引き後利益は4千869円となりました。2.maneo次はmaneoです。約536万7千円を投資中です。約53...
2016.07.11
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年7月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその3です(その2はこちら)。6.ラッキーバンク6-1 募集額 ラッキーバンクの2016年6月期の募集実績は3億98万円となりました。またサービス開始以来の募集実績が50億円を突破しました。増資を行い資本金が1億3千万円→1億7千万円となりました。イギリ...
2016.07.08
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年7月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその2です(その1はこちら)。1.maneo1-1 募集額 maneoの2016年6月の募集実績は19億2千910万円となりました。2016年6月28日に財務諸表を公開しましたので、それに基づき上記表を更新しました(単体の方で更新)。連結では経常利益が約3億円、当期純利...
2016.07.06
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年7月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその1です。A.全国賃貸住宅新聞でガイアファンディングとラッキーバンクが取り上げられました。 全国賃貸住宅新聞でガイアファンディングとラッキーバンクが取り上げられました。下記リンクで読むことができます。 ソーシャルレンディングサービ...
2016.07.01
2016年4月16日に開催された不動産クラウドファンディングに関するセミナーの参加報告2回目です(1回目はこちら)。講師はLCレンディングの兄弟会社LCパートナーズの代表取締役である小山努氏が務められています。 前回はクラウドファンディング不動産ファンドの登場による不動投資の大衆化の展望、また従来の不動産投資商品に対するクラウドファンディング不動産ファンド案件の優位性について、上の図を用いて述べました。今回は小...