ソーシャルレンディング投資歴8年、投資額2800万円の経験豊富な投資家が管理人です。ソーシャルレンディングの比較、情報・ニュース配信、投資アドバイス、セミナー・イベント参加レポート、営業者インタビューを分かりやすくお伝えします。投資がはじめての方にも初心者向けコンテンツをご用意しました。業界通になりたい人向けの「ここだけ」情報も豊富です。
2016.06.28
2016年4月16日に幻冬舎が開催したソーシャルレンディングに関するセミナーに参加して参りました。ご報告します。このセミナーは講師にLCレンディングの兄弟会社LCパートナーズの代表取締役である小山努氏を招いた、不動産クラウドファンディングに関するセミナーです。セミナーの正式名は【ローリスクで年利7% 1万円から始める不動産ファンド投資出版記念セミナー 不動産投資の新スタンダード「クラウドファンディング」で実現す...
2016.06.25
各ソーシャルレンディングサービスの募集額における節目の突破と、それにともなう記念案件の提出が続いています。1.クラウドバンクが70億円突破。融資型クラウドファンディングサービス「クラウドバンク」がサービス開始から約2年半で応募総額70億円を突破! 70億円突破記念キャンペーンファンドの募集を開始(2016/06/24) 2013年の12月のサービス開始から2年半で70億円を突破しました。これを記念して以下2つのキャンペーンファン...
2016.06.24
TATERU Fundingセミナー参加報告その2です。前回(その1)においてはTATERU FUNDINGGの6つある特徴のうち、3つ目までに言及しました。今回は4つ目からお話したいと思います。再掲載となりますが、こちらがTATERU FUNDINGの6つの特徴です。4. 申込手数料、解約手数料もなし 3.と重複しますが申込手数料、解約手数料などは一切かかりません。ただファンドに出資する際にかかる銀行振込み手数料だけはご負担くださいとのことです。5....
2016.06.22
2016年6月16日に開催されたTATERU Fundingのセミナーに参加してまいりました。ご報告します。会場はTATERU FUNDINGの運営会社であるインベスタークラウド株式会社本社(東京都港区青山)です。なお、この前日(6/15)には1号案件(募集金額4480万円、運用期間11ヶ月)が提出され、ほんの10数分で全額募集と快調な滑り出しを見ています。 セミナーに参加することにより、その好調さの理由をうかがい知ることができました。うまくお伝え...
2016.06.20
本日は本当に短く更新です。 J.レンディングが第2号案件の募集を開始しました。2015年12月に第1号案件を募集し、そのあとしばらく沈黙を守っていましたが、満を持しての再開です。第1号案件はパチンコ事業者1社と不動産事業社1社の案件でしたが、今回は2社ともパチンコ事業者の案件です。不動産担保が設定されています。WEBサイトもマイナーチェンジが行われています。これかららの案件提出にも期待です。 案件の詳細についてはこちらの...
2016.06.18
今日は本当に短く更新です。スマートエクイティの運営会社AIP証券が2016年7月に日本初の株式型クラウドファンディングサービスを開始するとのことです。日本初の「株式投資型クラウドファンディング」を7月にスタート予定(20016/6/17 PR TIMES) 企業名はまだ明らかになっていませんが、インターネットメディアとスマートフォンゲームの2業種からそれぞれ1つずつ選ばれるようです。上のリンクをご参照ください。 思えばクラウド...
2016.06.17
ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)投資履歴2016年5月期報告です。1.AQUSHまずはAQUSHです。現在約66万8千円を投資中、全額を運用中です。投資しているファンド一覧です。枠で囲っている4つのファンドの運用期間は終わりましたが元本返却が遅滞しています。ただし利息の支払いは行われています。AQUSHからの手数料、税引き後利益は5千961円となりました。2.maneo次はmaneoです。約534万6千円を投資中です。約46...
2016.06.15
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年6月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその4です(その3はこちら)。6.ラッキーバンクラッキーバンクの2016年5月期の募集額は3億1千200万円となりました。2016/5/9放送の日経CNBCの番組「昼エクスプレス」にラッキーバンク社長の田中翔平社長が出演されました。私は見ておりませんが、下...
2016.06.13
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年6月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその3です(その2はこちら)。J:日経新聞2016/5/29朝刊1面にシェアエコノミーに関する記事が載りました。そこにソーシャルレンディングの融資先覆面化規制にも言及があります。下記のリンクで全文読むことができます(日経新聞電子版会員になる必要...
2016.06.09
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年6月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその2(その1はこちら)です。 F 2016年注目の国内FinTech企業64社がFinTechOnlineで紹介されました。ソーシャルレンディング運営会社も含まれています。2016年注目の日本国内FinTech企業 64選(随時更新FinTechOnline) 随時更新とのことで64社が勢...
2016.06.07
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2016年6月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。今回はその1です。A ソーシャルレンディングがMONEY ZINEで取り上げられました。フィンテック、市場の成長期待が高まる一方で8割以上が「聞いたことがない」(2016/4/23 MONEY ZINE) 矢野経済研究所が行ったFinTech市場調査についての記事です。2015年度...
2016.06.03
週刊ダイヤモンドに掲載されている野口悠紀雄氏の連載、「超整理日記」にソーシャルレンディング(以下SL)が取り上げられたことに関する記事の9回目です。前回(8回目)において、国民の資金を投資に向けさるにしても、景気を刺激するにしても、株式を購入させる(する)というのは、あまりにも間接的すぎ、本当の意味で実体経済に与える影響は小さいのではないかという話をしてみました。 私はSLによる直接投資が実質的な投資であり...
2016.06.01
週刊ダイヤモンドに掲載されている野口悠紀雄氏の連載、「超整理日記」にソーシャルレンディング(以下SL)が取り上げられたことに関する記事の8回目です。前回(7回目)において、既存の投資商品(株式、投資信託、CFD、先物等)に比べて、SLはより本質的な投資であり、社会の活性化につながるのでは?という話をしてみました。 今回はもうちょっと具体的な例を挙げて、現在行われている株式購入による景気刺激策は意味がないのでは...