ソーシャルレンディング投資歴8年、投資額2800万円の経験豊富な投資家が管理人です。ソーシャルレンディングの比較、情報・ニュース配信、投資アドバイス、セミナー・イベント参加レポート、営業者インタビューを分かりやすくお伝えします。投資がはじめての方にも初心者向けコンテンツをご用意しました。業界通になりたい人向けの「ここだけ」情報も豊富です。
2015.07.28
2015年7月からLCレンディングへの投資を開始しました。簡単に経緯を報告します。 LCレンディングのWebサイトで投資申し込みを行い、身分証明書の提出(ネットで行えます)を済まし、投資家として認証されるとこのように本人確認キーが記載された簡易書留が送付されてきます。 このログイン後この画面にてキーを入力 口座開設が終わりました。後は指定の口座に入金すれば自動的に資金が反映されます。「ロジコムセレクトファンド...
2015.07.24
2015年7月からOwnersBookへの投資を開始しました。簡単に報告します。 OwnersBookのWebサイトで投資申し込みを行い、身分証明書の提出(ネットで行えます)を済まし、投資家として認証される本人確認キーが記載された簡易書留が送付されてきます。ログイン後この画面にてキーを入力 認証されました。OwnersBookは投資家へSNSを提供する唯一のソーシャルレンディングサービスですが初期設定ではこの機能はOFF(利用しません)にな...
2015.07.21
ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)投資履歴2015年7月期報告です。まずはAQUSHです。 現在約71万4千円を運用中。内訳はAQUSHマーケットに約71万2千円、現金は2千円ほどです。 投資中のファンドです。先月から3つのファンドにおいて一時的な遅滞が発生しています。AQUSHからの手数料、税引き後純利益は653円となりました。 次はmaneoです。 約757万円を運用中です。そのうち752万円を運用中です。4万円を投資...
2015.07.17
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2015年7月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。日経新聞でソーシャルレンディングが取り上げられました日経新聞特集「Saturdayマネー道場」2015/5/30付にてソーシャルレンディングが取り上げられました。上記リンクで読むことができます。maneo、クラウドバンク、AQUSHが紹介されています。1.maneom...
2015.07.14
前回の記事では財団法人日本地域開発センターの発行する地域開発の総合誌「地域開発」、2015年6・7月合併号に掲載されたコラムの前半について述べました。今回はコラム後半に記した、私が一投資家としてふるさと投資へ希望したことを述べたいと思います。前回に引き続き「記事概略」と「注釈」で述べていきたいと思います。[記事概略3/3 一投資家として期待するクラウドファンディングの未来]投資家の欲求に答え、彼らの共感を呼...
2015.07.10
財団法人日本地域開発センターの発行する地域開発の総合誌「地域開発」、2015年6・7月合併号に私が執筆したコラムが掲載されました。そうそうたる執筆陣の末席に加われたことは本当に光栄です。これまで長年に渡り駄文を書き散らしてまいりましたが原稿料を頂ける形で文章を書いたのは初めてです。貴重な機会を与えてくれた地域開発編集部の皆様に御礼申し上げます。 雑誌の特集は「クラウドファンディングによる地域活性化」で...
2015.07.07
新サービスLCレンディングについてです。 当ブログで最初に紹介した記事(2015/5/22)、けにごろうさんのブログの2015/6/17の記事で行われたインタビュー、maneo、瀧本社長のブログの2015/6月期、同7月期の記事もご参照ください。 私が興味深く思ったところはLCレンディングが貸金業の認可は取得するが、金融商品取扱業の2種の認可は所得せず、投資家の募集はmaneoに委託する点です。2種は認可にも維持にもお金も手間もかかるそ...
2015.07.03
ソーシャルレンディング新規3サービス紹介記事 3回目です。 前回は新しいソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)SmartEquityについて述べました。 そこで紹介したAIP証券の澤田聖陽社長の考えについて少し異議を唱えたいと思います……と思いましたがちょっと違う趣旨の記事にしたいと思います。 私が前回の記事をアップした段階では澤田社長は安全を強調しすぎる既存の商品に批判的な立場を取られているのかと思...