ソーシャルレンディング投資に見切りをつけ、現在ではFXで儲けをあげています。あえてカテゴリをソーシャルレンディング残しています。
2014.12.30
前回まで「ソーシャル」でないソーシャルレンディング(非投型クラウドファンディング)と「ソーシャル」な非投資型の現状について述べてきました。今回は私の両者の関係について私の主観と私の望む投資型の情報公開のありかたについて述べたいと思います。5.投資型と非投資型では対立するものなのか 日本における投資型の伸びは近年大きなものがあります。 しかし非投資型もしっかり根付きつつあります。日本に寄付文化が根付...
2014.12.26
前回の記事では「ソーシャルレンディング」の「ソーシャル」とはどういう意味かについて簡単に言及しました。 今回はクラウドファンディングの「ソーシャル」の現状について述べたいと思います。3.日本のソーシャルレンディングは「ソーシャル」ではありません 海外の「Social lending(Peer-to-peer lending)」は「ソーシャル」だ、じゃあ日本ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)はどうなの?といいますと、...
2014.12.23
1ソーシャルレンディングよりも「クラウドファンディング」の言葉が一般的になりつつある日本 先日当ブログの記事でpicoloさんというブロガーさんとのやりとりを紹介しました。その際にpicoloさんの日本のソーシャルレンディングに対する意見である①.投資対象の詳細がまったく解らない②.「ソーシャル」レンディングではなくただの投資ファンドだについて①については私の見解を述べました(記事1、記事2)。 しかし『②.「ソーシャル...
2014.12.19
ラッキーバンクに引き続き、クラウドクレジットにも投資を開始しました。 クラウドクレジットは当初は「資料請求」→「資料の中の申込書類に必要事項を記入、提出」で投資家登録をするしか無かったのですが、つい最近オンラインで全てを済ませられるようになりました。 私は資料請求はだいぶ前に済ませていたのですが、書類の記入はだらだらと怠っていました。ようやく記入して申し込もうかなぁと思ったら、オンラインで申し込...
2014.12.16
ラッキーバンクへの投資を開始しました。投資経緯を報告します。 ラッキーバンクのHPから口座開設申し込みを行い、必要情報を入力、その後身分証明書と銀行口座の写しの提出を求められます。これらは全てオンラインで行えました。これで投資家登録終了です。後は投資案件が提出されるのを待ちます。2014/12/11正午に第一号投資案件が提出されました。 利回りは10%、運用期間は6ヶ月、返済方式は「一括返済」とあります。普通に...
2014.12.12
ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)投資履歴2014年12月期報告です。まずはAQUSHです。現在約486万円を運用中。 内訳はグローバルファンドに約405万円(うち運用前16万円)、AQUSHマーケットに約80万円です。現在運用中のファンド一覧です。今月から全ファンドを表示する仕様に変更しました。AQUSHからの手数料、税引き後純利益は18,471円となりました。次はmaneoです。736万円を運用中、3万円を投資申込中、現金...
2014.12.09
※各社、各社案件比較表は最後に掲載しています 2014年12月期、ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)サービス比較、業界動向を私の知るかぎりですが報告します。1.maneomaneoは200億円以上の募集実績と独走しています。日本初にて最大のサービスmaneo、貸し倒れ0件、募集額950億円の実績あり2.クラウドバンク クラウドバンクがAQUSHを追い抜き、掲載しているサービスのなかでは3位に入りました。2位のSBISLとはま...
2014.12.02
先日の記事でAQUSHの過去の主力製品であったAQUSHマーケットにおいて私が投資している案件で、元本返済遅滞が生じている可能性を指摘しました。 AQUSHの返済方式は私が考えていたように「元利均等」だけではなく、「元本一括」のこともあるとのことで遅滞は生じていない可能性もあり、そのことに期待しています。 では現在の主力製品であるAQUSHグローバルファンドでは返済が順調に行われているかを検討しました。AQUSHグロー...