ソーシャルレンディング投資歴8年、投資額2800万円の経験豊富な投資家が管理人です。ソーシャルレンディングの比較、情報・ニュース配信、投資アドバイス、セミナー・イベント参加レポート、営業者インタビューを分かりやすくお伝えします。投資がはじめての方にも初心者向けコンテンツをご用意しました。業界通になりたい人向けの「ここだけ」情報も豊富です。
2014.11.29
2014年11月期利益報告の際に、私がAQUSHで投資中のファンドについて「あれ?」と思うところがありました。それについて述べたいと思います。 AQUSHマーケットからの元本返済が少ないので、延滞でも起きているのかなぁと思っていたのですがそれを検証してみたのです。AQUSHマーケットではAQUSHのサービス開始時点での主力製品なのですが、ここしばらく大きな動きが無く、新たな貸出を私は行っていません。 これまで総額818万円...
2014.11.27
今日も本当に短く更新です。土曜日に長めの更新を行う予定です。 当ブログで掲載している、各ソーシャルレンディング提供会社の比較表の財務状況情報について訂正します。これまでmaneoとクラウドバンクだけが「公開」としていましたがAQUSHとSBIソーシャルレンディングも公開していることが解りました。正確に言うとmaneo: BS、PLを公開クラウドバンク:BS、PLその他詳細を公開AQUSH、SBIソーシャルレンディング:BSのみを公開...
2014.11.25
現在日本国内でソーシャルレンディングサービスを提供する会社は6社ありますが、いずれも金融庁に「金融商品取引業者」として登録されています。ソーシャルレンディングの提供商品は基本「ファンド」扱いなので、この登録を行わないと大規模に投資家から資金を集めることができません(小規模なら適格機関投資家の特例業務で行えます)。 クラウドクレジットは今月(2014年11月)に登録を行ったとのことで、これからどんどん案件を...
2014.11.21
2014年10月の投資結果、同11月の投資結果の報告の際に私は以下のような図を掲載しました。私の2014年10月における各ソーシャルレンディングサービスにおけるリターン私の2014年11月における各ソーシャルレンディングサービスにおけるリターン 上で示したリターンは本来の利率を計算するときに考慮すべき貸出期間とか実際に運用に回されている元本など、細かいこと無視して単純に計算しています。 またどのくらいの利率の投資案件...
2014.11.17
今日は本当に短く更新です。 クラウドファンディング協会という組織があります。クラウドファンディング事業者の業界団体です。クラウドファンディング業界の健全な発展に寄与することを目的として発足しました。 ソーシャルレンディングは「投資型クラウドファンディング」ですので、この協会への参加資格(というものなのでしょうか)があります。協会自体は2014年3月に設立されたばかりで、公式サイトは2014年9月に立ち上げられ...
2014.11.13
日本においてまた新しいソーシャルレンディングサービス提供会社が誕生します。 新しく開始するサービスの名前は「ラッキーバンク」、提供会社はラッキーバンク・インベストメント株式会社です。 11/19にサービスを開始とのことで、本当に突然といった感じです。 ついでに言えば会社設立も今年の5月で私の知る限り、日本のソーシャルレンディング提供会社としては設立→サービス開始提供の間隔は最短です。ウェッブサイトはこち...
2014.11.11
ソーシャルレンディング投資結果の2014年11月期報告です。 まずはAQUSHです。現在約501万円を運用中。 内訳はグローバルファンドに430万円(うち運用前17万円)、AQUSHマーケットに約81万円です。 10月期報告の際に「AQUSHマーケットの運用中資金(貸付元本)の減少額が小さいので遅滞が起きているのではないか?」と疑問を述べましたが、今月は87万円→81万円と予想以上に貸付元本が減少しました。じゃあ「遅滞は起きていないんだ!...
2014.11.04
前回の続きですなぜ日本のソーシャルレンディング提供会社は投資先の情報を詳しく顧客に開示できないのでしょうか その理由はmaneo社長(瀧本憲治氏)のブログ「投資の現場レポート」の2014/7/31の記事、「maneoに関する監督行政とのやりとり」に詳しいです maneo創業者の妹尾賢俊氏に関する記事、「maneo妹尾氏が明かす「国産ソーシャルレンディングサービスmaneo」ができるまで」もご参照ください)。つまり1:日本の法律では金を...