ソーシャルレンディング投資に見切りをつけ、現在ではFXで儲けをあげています。あえてカテゴリをソーシャルレンディング残しています。
2022.10.19
新型コロナの感染後遺症についてはさんざんニュースになっていますが、不思議なことに“新型コロナワクチンの副反応による後遺症”についてマスコミはほとんど取り上げません。少なくとも私がテレビで見る限りは。 私も3回これまで接種を受けてきましたが3回目のあまりの副反応のひどさ、また2割もの人が接種していないのに、そのほとんどがピンピンしている現状を見るにつけ、ワクチンに懐疑的な立場となっています。参考ワクチ...
2022.07.21
新型コロナワクチン接種3回目から体がダルいに書いた通り、なんだかわからない、倦怠感を主とした体調不良が続いています。ようやくワクチンの副反応から体調が復活では、いったん体調が回復したことも報告しましたが、その後ひどいぶり返しを経てまた現在はなんとか出社できるまでは体調が回復。ただし補中益気湯と柴胡加竜骨牡蛎湯に加えて、夏バテ防止にために清暑益気湯まで飲んでいる始末、朝昼夕飲んでいるために、体は漢方...
2022.04.05
新型コロナワクチン接種3回目から体がダルい で書いた通り、新型コロナワクチン(モデルナ)を打った直後から深刻な倦怠感に悩まされていましたがようやく復活しました。10日近く、ひどい疲労が続きました。風呂に入り、漢方薬(補中益気湯と柴胡加竜骨牡蛎湯)を飲みまくってようやく体調を取り戻すことができました。前回の記事の時に掲載したこの図もそうですが 厚生労働省新型コロナワクチンQ&Aが示す通り、モデルナワクチンの副...
2022.03.25
新型コロナワクチン接種3回目を受けてきました。1、2回目がファイザー、3回目をモデルナにあえてしてみました。そうした方が抗体量は増えると聞いたので。WEBサイトでも調べたのですがファイザー、ファイザー、モデルナの組み合わせが一番抗体量が増えるみたいです。参考URLhttps://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/237/wakutin-taisaku-kouka.htmlhttps://www.medius.co.jp/asourcenavi/covid19/https://fukatsu-clinic.com/blo...
2021.12.06
相変わらずコロナ渦でマスクは常に着用。息苦しい日々が続いています。そんな中でも決して悪いことばかりはありません。1 .週イチは在宅勤務ができる緊急事態宣言の解除に伴い、私の会社では在宅勤務が一旦は廃止になりました。ただその後、軌道修正されたようで週一日程度でしたら、認められることになりました。在宅勤務ばかりでも辛いのですが、週イチとなるとわりとちょうどよい仕事加減となります。軌道修正に感謝2 . ライタ...
2021.11.14
相変わらず激務が続いていて出勤日は鬱です。でも在宅勤務の時は電車通勤がなく、寝坊も多少できるので楽ではあります。でも最近のコロナ渦の収束の影響もあるのか、その在宅勤務に大幅な制限がくだされるようになりました。以前は特に断りなく、仕事に差し障りがない限り自由に在宅勤務日を設定することができました。 しかしこの度、事前申請が必要となり大変使い勝手の悪いものに。実質的にコロナ渦以前と同じになってしまい...
2021.08.24
新型コロナによる不摂生で文字通り死にかけています。前もお伝えしましたが、新型コロナでテレワークが多くなり、通勤時間は少なくなりましたが、業務量はいっぱいいっぱいに増えています。政府、自治体からの外出自粛要請を律儀に守り、元からインドア派だったため、ろくに外出しなくなりました。 なにやら疲れやすくなったとは感じていましたが、今年の7月に健康診断を受けてびっくり、”肝機能検査”と”糖代謝検査”の値が思い...
2021.08.17
8月中旬に第一回目の新型コロナワクチンを摂取しました。軽くない副反応に襲われましたので、そのことを記したいと思います。接種会場は自宅からわりと遠いマンションそばの広場のような場所においてでした。ワクチン接種会場 当日はかなり暑く、行き着くだけでかなり体力を削られました。接種会場はかなり混雑しており待たされました。そのこともまた私の体力を削りました。 受付で自治体発行のクーポン券と予診票の提出、また...
2021.05.11
久しぶりのブログ更新です。新型コロナによる業務形態変更、テレワークによりいっぱいいっぱいな日々が続いています。 テレワーク体制は整えられたのですが、かえって休日、テレワーク日が大変なことになっています。私個人と業務形態のせいなのですが、こればかりはなんともできません。ゴールデンウィークは黄金どころか地獄でした。睡眠時間はたっぷり取れるのですが、最近悪夢ばかり見ている気がします。でもようやく体調を...
2021.02.07
私は目下絶賛テレワーク中。はっきりいっていろいろ大変です。仕事の性質上、通勤時間がなくなることを差し引いても業務の負担が増しており、毎日難儀しています。週1、2は出社するのですが、そちらの方がまだ楽なくらいです。 テレワークが終わったあとはグッタリしてなにもできないことが多いです(ゲームと読書ならばなんとかできます)仕事が土日に及ぶこともままあります。 もうかなり精神的にキており、緊急事態宣言が延長...
2021.01.18
本格的にテレワークが始まりました。私の職場も7割テレワークを目指しているのでガラガラです。 全く出社しなくてもよいのですが、私の場合あまりに生活のリズムが乱れそうなので、週2回は出社することにしています。 テレワーク+出社は時差出勤(遅く出社)ということもあり、より睡眠時間を確保できるようになりました。一方で慣れない自宅勤務はやはり体調の乱れを引き起こし、憂鬱が募ります。 ただ、私など生活に支障をきた...
2021.01.11
基礎疾患を抱えた老人以外は死亡も重症化もしない新型コロナ。これを大げさに騒ぎ立てることにより、ついに緊急事態宣言が1都3県に発出されました。近畿、中部の主要県もこれに続くと見られます。 私もテレワーク(自宅勤務)となることになりました。昨年の緊急事態宣言時は”なんちゃってテレワーク”でしたが、今回は各種機器設備を整えた本格的なものです。幸いにして現状は業績に与える影響はそれほどでもありませんが、長期的に...
2020.12.06
死亡者も重症者も老齢者と基礎疾患保有者が大半 もう新型コロナの影響で日本の未来、より正確に言えば50歳代未満の現役世代、若年層の日本人未来は真っ暗ではないかと思っています。 12月1日(火曜日)、全国のメディアは新型コロナにより41人が死亡し、1日あたり最大と報道しました。【国内感染】新型コロナ 2030人感染 41人死亡 (NHKニュース 2020/12/1 ) 上記ニュースはNHKのものです。上記WEB記事には記載してありませんが、...
2020.09.23
国勢調査に協力しました。一人暮らしを始めてから国勢調査は怠りなく協力しています。 ただ、これまではご隠居のようなお爺さんが調査票を自宅に届け、私が記入、さらにお爺さんが取りに来るという、前世紀的な作業でした。行き違いも生じましたし、私にとっても、お爺さんにとっても大変なストレスかと思います。 新型コロナの影響か2020年の国勢調査はインターネットで非常に効率的に行われました(前回からインターネット回答...
2020.07.05
新型コロナの恐怖を過度にマスコミが煽りて、読者・視聴者を呼び込むための飯のタネにマスコミがしています。新聞、WEB記事、テレビのニュースだけを見ていると、東京の感染者は再増加、アメリカ、中南米の感染者は増加のピークが止まらず大変なことになっている。というイメージだけを抱くかもしれません。しかしそれは数字に騙されています。 その例を簡単に挙げます。ストラテジストの永江一石氏は国内新型コロナにおける重症...