ソーシャルレンディング投資歴8年、投資額2800万円の経験豊富な投資家が管理人です。ソーシャルレンディングの比較、情報・ニュース配信、投資アドバイス、セミナー・イベント参加レポート、営業者インタビューを分かりやすくお伝えします。投資がはじめての方にも初心者向けコンテンツをご用意しました。業界通になりたい人向けの「ここだけ」情報も豊富です。
2020.02.04
一部損失発生でも全体では余裕でプラス 私が抱えている遅延案件で最も古いAQUSHにおいて、4案件において多額の元本償還がありエグジットしました。ただしその際に一部の損失が確定しました。2020年1月に連絡があり、同月元本償還がありましたが、2019年12月に発生した損失として扱われるとのことです(確認中)。回収元本は約29万7千円。損失(貸倒金)は約3万5千円となります。 4案件とも利回り9~10%、運用期間は3年です。AQUSHに...
2020.01.20
実にザルな、詐欺師に利用してくれと言っているようなシステム メルカリ詐欺における実にお粗末な、しかし深刻な詐欺が発覚しました。Itmedia 、ねとらぼ調査隊下記記事がその様子を伝えています。後払いサービス「Paidy」悪用した詐欺、メルカリなどで発生か ネットで報告相次ぐ(2020/1/14 Itmedia)「メルカリが詐欺師の実験場に」後払いサービス「Paidy」使ったフリマ詐欺被害者続出【1月15日追記】(2020/4/14 Itmedia ねとら...
2018.10.08
現在、AQUSHにおいて約47万円が遅延しています。これまでは高利回りの利息を中心に返済が行われていたのですが、2018/7/24 AQUSU遅延ファンド返済が、元本中心に変更!に書いたとおり「利息はほとんど払わず、元本中心の支払いにするよ」と一方的に通告されました。 私としては高利回りの利息を支払い続けてくれるのも悪くなかったのですが、すでに十分な利益は頂いたのでその条件を呑みました(特にクレームは付けませんでした)。...
2018.07.24
サムさんが管理するソーシャルレンディング研究誌の下記記事2018/7/19 【AQUSH】利息を免除(ソーシャルレンディング研究誌) を読んで初めて気づいたのですが遅延している私のAQUSHのファンドの一部の支払い方法が変更になったみたいです。※クリックしていただければ大きくなります。これまで利息支払いを中心に返済が行われていたのですが、元本がいつまでたっても減らない顧客から元本返済はいつまでかかるのだ、という苦情を理...
2018.06.08
AQUSHから2018年6月1日に匿名投資組合(ファンド)新規出資を終了するとの連絡がありました。主旨としては安全な借り手を獲得できなくなったよって投資家に健全な投資機会提供が困難になったよって匿名投資組合新規出資を停止する現在デポジット口座にあるお金は払い戻す現在遅延が発生しているローンについてはAQUSHまたは委託業者が回収を継続するとなります(全文は最後に付記します)。 実際にファンドに出資しようとしても「AQUS...
2018.05.10
ソーシャルレンディングサービスとしては日本で2番目に古いAQUSHを運営する株式会社エクスチェンジコーポレーションが2018年5月15日に社名を「株式会社Paidy」に変更しました。 AQUSHから送られてきたメールを転載いたします。こんにちは。AQUSHを運営するエクスチェンジコーポレーションのラッセル・カマーです。AQUSHをご利用いただいている投資家の皆様、いつもAQUSHをサポートいただき、心より感謝を申し上げます。 弊社は創...
2016.01.18
2016年1月16日号の週刊ダイヤモンドの特集は「お宝銘柄を探せ!」でした。ちなみに当日号の週刊東洋経済の特集は「株・投信・ETF」、2016年1月19日号の週刊エコノミストの特集は「来るぞ!日本株」……、特集内容はもう去年のうちに決まっていて簡単に変更できないのでしょうが、年初の世界同時株爆安においての発売とはお見舞い申し上げます(この記事投稿時点、株価は1万7千円割れ、皮肉を述べる気も失せます)。 上記週刊ダイヤモ...
2014.12.02
先日の記事でAQUSHの過去の主力製品であったAQUSHマーケットにおいて私が投資している案件で、元本返済遅滞が生じている可能性を指摘しました。 AQUSHの返済方式は私が考えていたように「元利均等」だけではなく、「元本一括」のこともあるとのことで遅滞は生じていない可能性もあり、そのことに期待しています。 では現在の主力製品であるAQUSHグローバルファンドでは返済が順調に行われているかを検討しました。AQUSHグロー...
2014.11.29
2014年11月期利益報告の際に、私がAQUSHで投資中のファンドについて「あれ?」と思うところがありました。それについて述べたいと思います。 AQUSHマーケットからの元本返済が少ないので、延滞でも起きているのかなぁと思っていたのですがそれを検証してみたのです。AQUSHマーケットではAQUSHのサービス開始時点での主力製品なのですが、ここしばらく大きな動きが無く、新たな貸出を私は行っていません。 これまで総額818万円...
2013.07.05
1日に2回も記事をアップするなんてソーシャルレンディングを始め、ブログを初めてのぼせていた一昨年の終わり以来です。 先ほどアップした記事(リンクを貼ってあります)で素人感想ながらAQUSHの新商品である「グローバルファンド」について述べさせて頂きました。 さて商品説明はだいたい納得のいけるものであり、Lending ClubのCEOであるルノー・ラプランシュ氏のメッセージが与えてくれる安心感もあって、これで利率は5%...
2013.07.05
AQUSHのリニューアルに伴い扱われているファンドの数が増えました。AQUSHのサービス開始当時(2009年12月)から存在した「AQUSHマーケット」、2012年8月より開始した「保証ローンファンド(AQUSH保証会社担保ローンファンド)」に加えて①グローバルファンド②ecoエネルギーファンドが加わりました。グローバルファンドは米国のLending Clubに直接投資ができるようになるファンドですね。AQUSHのウェッブサイト、ヤフーニュースの記事に...
2013.06.06
AQUSHの2013年5月の収益は1万8千5百円といったところですか。この額自体はそれほど例月と変動はありませんが、AQUSHへ支払う手数料(AQUSH営業者報酬)は8千円とずいぶん収益に対して高い値となっています。AQUSHでは多数の投資組合に投資すること(私は現時点で30以上の投資組合に投資しています)、それらの投資組合の返済状況はちゃんと公開されているものの直感的に分かりにくいことなどから、それら投資組合の返済結果をまとめた...
2013.05.22
前回の記事にもあるように私がAQUSHからmaneoに一部資金を移したのは「AQUSHに預けているお金のうち現金の部分は月末まで遊び金」と考え、それが勿体無いと感じたからです。しかし「AQUSHに預けているお金のうち現金の部分は月末まで遊び金」は実は正確ではありません。それを説明したいと思います。これらが5/16時点でのマーケットヒートマップです。グレードはAAからCまで、利率は4%~10%の様々な投資組合があることが確認できま...
2013.05.09
最近AQUSHの元本の回収ペースが速くなっていることに気付きました。AQUSHのウェッブサイトでは「My AQUSH」→「残高一覧」とクリックしていけば円グラフでと表で自分のお金がどのように運用されているかをざっと見ることができます。これが本日5/9の時点での私の運用状況です。オレンジ色の部分が現在貸し出されて利息を稼いでいるお金、働いているお金ダークグリーンの部分が現在私の口座に現金であるお金、遊んでいるお金です。大...
2012.03.08
2/29に投資組合への出資が決定しました。グレードBの6%に192,532円、グレードCの7%に165,113円です。貸出前は496,061円だったので72%ほどを貸し出せたことになります。以前決めた8%以下には貸し出さないという自分ルールは遊び金を作らないためにも破らざるは得ませんでした。しかしグレードBの6%はAQUSHのオーダーを造る際の情報を参考にすれば貸し倒れを考慮すると予想利回りは1.3%グレードCの7%はなんと-0.9%です。貸し倒れ率は...