ソーシャルレンディング投資歴8年、投資額2800万円の経験豊富な投資家が管理人です。ソーシャルレンディングの比較、情報・ニュース配信、投資アドバイス、セミナー・イベント参加レポート、営業者インタビューを分かりやすくお伝えします。投資がはじめての方にも初心者向けコンテンツをご用意しました。業界通になりたい人向けの「ここだけ」情報も豊富です。
2021.02.16
不動産投資型は低リスク・低リターンとして紹介日経TRENDY2021年2月号が投資型クラウドファンディングを幅広く紹介しています。前回の日経トレンディ2021年2月号が投資型クラウドファンディングを幅広く紹介 その1 では融資型(ソーシャルレンディング)で取り上げられた業者を紹介しましたが、今回は(不特法)不動産投資型として取り上げられた業者を紹介します。 紹介されたのはソーシャルレンディングと同じく5つ i-Bond、Rim...
2021.02.15
日経TRENDY2021年2月号が投資型クラウドファンディングを幅広く紹介しています。私の記憶に間違いなければ同誌が投資型クラウドファンディングを取り上げるのは2018年9月以来です。 参考日経トレンディ2018年9月号でソーシャルレンディングが紹介されています。 同号では”上がる株&投信大予測2021”という特集を組み、投資商品を幅広く紹介しているのですが、投資型クラウドファンディングにも4ページを割いて、詳しく紹介を行...
2021.01.04
新春特別企画 東洋経済特集の投資型クラウドファンディング勝ち組企業に注目! その1の続きとなります。 週刊東洋経済2020年10月31日号特集“コロナ時代の勝者と敗者 不動産熱狂の裏側”に取り上げられた投資型クラウドファンディング運営会社を紹介いたします。 失望された企業、負債が重い企業 “市場が失望“つまり株価が下がった企業ランキング(50位まで)には私が見る限り、投資型クラウドファンディング運営会社の名前はあり...
2021.01.02
週刊東洋経済2020年10月31日号特集“コロナ時代の勝者と敗者 不動産熱狂の裏側”において、2020年が始まるまで、全般的に調子がよかった不動産業界が、新型コロナによりどうなったか、これからどうなるかの分析が行われています。 1オフィスビル2 賃貸マンション3 ホテル(宿泊施設)4 商業施設5 物流施設の大きく5つのカテゴリにおいて解説されています。不動産投資に興味のある方はお役立てください。 さて、この手の企画では...
2021.01.01
明けまして、おめでとうございます。2018年後半から続発したソーシャルレンディングにおける大量遅延。 2020年後半よりクラウドリース破産、トラストレンディング敗訴、キャッシュフローファイナンス全損など事態が動いてきました。 下劣な金融庁と関東財務局官僚どもによる融資先匿名化の指導。同官僚どもによる無策、投資家の切り捨てにより我々投資家は事態の全容を知ることも、救われることもありません。せめての意趣返しを...
2020.12.21
当ブログの記事金融庁の大罪、匿名化指導とリファイナンス禁止を唯一報じたメディア、扶桑社Yen SPA!に称賛を!に“てしさん”からのコメントをいただけました。金融庁を許すな!貴重な情報ありがとうございます。私もこの田中さんに近い状況にある投資家で、この2年の間、何度か死を考えました。まだ生きているのは死ぬ勇気が無いだけです。大量遅延業者が続発する前は日々ブログなどから情報を得ていましたがこの2年間は吐き気...
2020.11.22
金融庁に向けられた田中さんの怒り とある事情で金融庁のソーシャルレンディングにおける大罪と非道の数々をまとめ上げた記事を書いています。そんな中当ブログの過去記事ソーシャルレンディングで地獄を見た主婦がYenSPA!で金融庁に叫ぶ!!その1ソーシャルレンディングで地獄を見た主婦がYenSPA!で金融庁に叫ぶ!!その2を読み返してみたら、その2に続くはずだった金融庁の非道を書きそこねていたことがわかりました。本記事で...
2020.11.03
ソーシャルレンディングが“市販で一番売れているビジネス総合誌”であるPresidentに取り上げられました。 2020年10月16日号の特集“完全図解 1分でわかる最新用語ガイド アフターコロナメガトレンド21”においてです。 コロナ渦は働き方、生活を一変させた。かつての常識がまったく通用しない時代がやってくる。アフターコロナをたくましく生き残るための最重要テーマをスピード解説します。というというアオリとともに DX、...
2020.10.17
日々強まる失望、そして怒り maneoマーケット、トラストレンディングの遅延案件元本償還の動きが遅々として進みません。 maneo本体ではほんの数件あったようですが、ガイアファンディング、グリーンインフラレンディング、クラウドリースなどの特に遅延額が大きいサービスからの償還はほぼゼロではないでしょうか? トラストレンディングも真摯にインタビューに回答してくれたことから、一時は期待していましたが、結局は報告に...
2020.10.10
先日の東洋経済版業界地図を紹介した記事2021年版東洋経済業界地図でソーシャルレンディングの扱いが拡大、しかしmaneo関連のあの会社が消える!において日本経済新聞社の業界地図はソーシャルレンディングを完全無視です。 と書いてしまった私ですが。間違いでした。もういちど、日経版の業界地図を穴が空くほどじっくり見直した結果、ソーシャルレンディングについての記述を見つけることができました。 ソーシャルレンデ...
2020.09.28
ソーシャルレンディングの扱いは拡大日本経済新聞社の業界地図はソーシャルレンディングを完全無視です。 それに対して毎年ソーシャルレンディングその他投資型クラウドファンディングを取り上げてくれている、東洋経済新報社の”会社四季報業界地図”。毎年”フィンテック”のページにソーシャルレンディングが掲載されています。 今年のソーシャルレンディングの扱いはさらに昨年より大きくなっています。2021年における取り上げ...
2020.06.27
日経マネー2020年8月号でコロナショックにおける投資家調査レポートが掲載されています(22~27ページ)。 調査に協力した投資家全体の8割以上が少額、ないし退場を余儀なくされるダメージを食らったと散々な結果が報告されています。 一方で低迷した市場を狙って初心者が大量参加したこと、投資型クラウドファンディングを始めとする新顔投資・サービスはなかなかの満足度を誇ったことが示されています。それを示すのがこの...
2020.04.12
YenSPA! 2020年冬号に掲載されたソーシャルレンディングで地獄を見た主婦を紹介する記事その2です。その1はソーシャルレンディングで地獄を見た主婦がYenSPA!で金融庁に叫ぶ!!その1をご参照ください。 オーナーズブック公式サイトへ子供の留学資金2,500万円が溶けた前回も述べた通り彼女はmaneo:900万円グリーンインフラレンディング:700万円ガイアファンディング:400万円クラウドリース:1,100万円トラストレンディング:...
2020.04.11
失敗談こそ最高の投資における師匠 扶桑社の週刊SPA!の増刊であるマネー情報ムックYenSPA! 2020年冬号でソーシャルレンディングと株式投資型クラウドファンディングFUNDINNOが紹介されましたそのことは下記記事で紹介しています。 Yen SPA!2020年冬号でソーシャルレンディングが紹介されました。FUNDINNO、YenSPA!に登場、投資家登録だけで1,000円プレゼントのキャンペーンも魅力実はこの号には「やってはいけない投資を学...
2020.04.06
恐れるべきだが、現状国内は過剰すぎると思う新型コロナが猛威を奮っています。 テレビのニュースでは冒頭に枕詞のごとく、キャスターがこの言葉を発しますが、あまり私は好きではありません。 現状客観的にみれば「通常の」季節性インフルエンザの方がはるかに被害者は多いのでは?と思えるからです。例えば2019年国内では1月に1,685人、2月に1,107人、3月に258人、4月に96人が亡くなっています。 国内の1年の感染者は推定1,00...